自分で気がつかないこと、いろいろあると思います。
白菜の漬物にマヨネーズなんてどうですか?w
普通?
サラダ感覚ですね。
あたたかいご飯にバターと醤油と花かつお。
バターライスってあるから普通か。
猫まんま?w
バターが店頭からなくなってますね。一人一個限定で、業務用みたいなを買ってきました。
オリジンのり弁当を食べたのですが、これって、海苔と醤油と花かつおだった。
白身魚のフライにタルタルソース、組合せがばつぐんですね。
野菜のないお弁当なので、スーパーでほうれん草を買って、おしたしにしました。それと、ドンキで吉野家白菜漬、これ結構いける。
枝豆の薄皮食べません。
これ、かわってるかもね。
たぶん、そんな食べ方していると、いやがられるかな、、、?
たまには、トンカツやメンチカツもソースかけないで食べることありますよ。
しょうゆかけることもあるし。
味噌汁に一味唐辛子って普通ですよね?
ざる蕎麦にも、つけ汁に一味唐辛子を入れます。
あんまり、かわった食べ方してないか、、、
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当伊田です今日のテーマは「私の変わった食べ方」です。自分は当たり前だと思っていても、だれかと食事していたら「え!?なにその食べ方!」と言われる事ってありませんか私の場合、お寿司に醤油をつけずにそのまま食べるんですがそれが普通だと思っていたら、みんなにおかしいと言われました醤油をつけるとせっかくの酢飯とネタの味がわからなくなってしまうと私は思っています!...
FC2 トラックバックテーマ:「私の変わった食べ方」
スポンサーサイト
テーマ : 日記
ジャンル : 日記
なおちゃん
こんにちは。そうですね~、この中では白菜の漬物に
マヨネーズっていうのが変わっているんじゃないですか
ねー。(^^)今バターが品薄なんですか?ご飯にバター
は私的にはあまり無いかな。塩ラーメンにコーンとバター
入れることはありますけど。枝豆の薄皮、私も食べません
ね!(笑) あ、一味唐辛子とか、スパイス系はちょっと苦手
なので、まず使わないです。ココイチのカレーの普通辛でも
辛いと思ってます。(^^;)
こんばんは
バターは見つけたら買うしかないのです。
100円ストアーに高いけどあったりしましたよ。
やったぁ~~とおもいました。
マヨは部屋にはなくてポテトサラダは、
マッシュポテトにして作ります。牛乳とちょっぴりバター。
ご飯には、ワン🐩
美味しそうですが、、今は、やめます。
目の前にとろけるバターが見えます。
今夜は、鹿肉で、シイタケと筍で草鞋の小さいのにして、
片栗粉つけて焼いて、そこに日本風の柔らかいだし汁のあんかけをからめます。
大きな蕪があったら、肉ぢめもいいな~、
胡麻和えもします。
青魚があれば酢でしめたいかも。
帆立のサラダも、、ア~お腹すいてるんだわ、、
今日はこんな時間から寒くて暗くて気持ちが落ちますが、、
部屋仕事はすすむんですね~、、
トマトスライスにたっぷりお砂糖をかけて食べます♪
雑煮のお餅にもたっぷり砂糖をかけます♪
そんでもっておかわりするときに汁は残してお餅を入れます。
それでもまた同じだけ砂糖を入れます♪
最後はどろどろになった汁を飲み干します♪
あま~いっ!
お酒のみのなおちゃんには理解不能でしょ~
参ったか~(笑)
みきちゃん、こんばんは。
やった!
白菜の漬物にマヨネーズw
一度やってみてください。
浅漬けがいいです、マヨネーズとお醤油を
少したらします。
バター不足。
去年の猛暑で雑草の生育が悪かったことと
酪農家の減少が原因だそうです。
塩バターコーン、美味しいですよね。
塩ラーメン党なので大好きです。
あ、枝豆の薄皮食べない人っているんですかw
薄皮を食べ過ぎるとお腹を壊しやすいってきいたので
それ以来、食べないようになりました。
辛いの苦手なんですか。
麻婆豆腐なんてもってのほかですね。
私は辛党なので、長崎ちゃんぽんにもラー油入れますw
hippoponこんばんは。
これからクリスマスケーキの時期なので
ますますバター不足しそうですね。
ポテトサラダ、買ってくるのはマヨネーズが
入っているものが多いですよね。
マッシュポテト、牛乳とバター少々、美味しそう!
鹿肉料理、そこまで手をかけるととても美味しそう
になりますでしょうね。
うちの近所に、ご主人が鹿がリが大好きで、お店で
たべさぜてくるところがあったのですが、いまは、
代替わりしたみたい。
今日は、そうとうに寒かったですね。
暗くなって雨も降っているし。
ももちゃん、こんばんは。
トマトに塩じゃなくて砂糖ですかw
私は、マヨネーズはたまに使います。
雑煮で余ったお餅は、きな粉とかで食べることが
まれにありますが、お汁粉派かなw
えええ?雑煮自体のお餅に砂糖をかけるの?
白味噌のお雑煮は甘い?それに砂糖をさらに
かけるって感じ?
ま、雑煮だと思わないで、お汁粉だと思えば
私でもいけるかもw
なおさんこんばんはー
白菜漬けにマヨネーズは美味しそうw
やってみよー
こっちは白菜漬けに必ず唐辛子の輪切りが入ってます。
我が家は豚汁に必ず納豆を入れますよ♪
これを言うとみんなビックリするけど、納豆無しの豚汁なんてあり得ないです))(笑)
なおさんやってみて(’-’*)♪
レリアさん、こんばんは。
白菜漬に輪切り唐辛子にマヨネーズに
少々のお醤油w
すき家の豚汁納豆定食好きです(--;)
納豆のお味噌汁も美味しいですよね。
豚汁に入れる納豆は、刻んだ納豆ですか?
納豆のお味噌汁もそうですが、あったまりそう。
納豆のお味噌汁飲んだことあるんですか!
我が家限定かと思ってましたw
豚汁の納豆は
そのまま丸い納豆を入れますよ☆
お汁を吸い込んで柔らかくなったくらいが美味しいです(’-’*)♪
寒い季節はあったかいのがいいですねー
じゃ、なおさん
おやすみー☆
お味噌汁はももも好きで~す♪
白菜漬けに
ニンニク醤油かけて食べるとウマイよ〜
昔は、それで御飯何杯でもいけてた。
枝豆の薄皮をわざわざ剥くって…(゚д゚)!
おいら薄皮の存在を感じてナカタ英寿だよ。
レリアさん、こんばんは。
そう、どこで飲んだのか思い出せないのですが
納豆汁は飲んだことがあります。
その時は、刻み納豆だったと思います。
豚汁は、刻みじゃなくてもいけるんですね。
納豆って大豆ですよね。
味噌も大豆だから、相性はいいのかもしれない
ですね。
ももちゃん、こんばんは。
納豆味噌汁、全国的にそれなりに普及して
いるみたいですね。
味噌も納豆も大豆なので、自然な組合せなの
かもしれないですね。
ケジボンさん、こんばんは。
あの、実家でニンニクをたっぷり入れた白菜漬が
定番だったことあります。
じいちゃんが漬物屋だったw
なので、家の庭にムロがありました。
だから、マヨネーズかけて食べる白菜漬はそれなり
にはやっていたと思うw
やっぱり、本場の人には、枝豆の薄皮食べないのは
顰蹙ものでしたね(--;)
なおちゃん
此のワンピかわいい。
ストッキングもお洒落して、
全体にお人形さんみたい。
バービー体型だもんねぇ~~。
今日は7キロ70分ちょい。信号ばかりで歩けない、
18時半の不忍池はちょっと薄気味悪かったけど
皆歩いてた、、
上野公園は花灯篭で凄く明るかった。
でももっと前に出ないとと思ったけど、、
地図間違ったかと思うほど時間かかってるの。
コンバンワ♪
納豆ネタ、多いデスね~
私ゎ、カレーに納豆入れます、、
でもCoCoイチメニューにもあるから
普通かなぁ(´Д`)
あと、一人暮らしの時は、
コンビーフの缶詰を炊きたてのご飯の上に
乗っけて食べるのが好きでした
これも普通?
ぢゃあ、マリービスケットにマヨネーズを挟んで
食べる(●´ω`●)
オイシイょ♪
バナーのなおサン、ホントお人形みたい
持って帰りたい( ´艸`)
hippoponさん、こんばんは。
このワンピ、水曜日に整理したかったので
捨てました(--;)
増えすぎると、なんか負担に感じます。
そんな遅くに不忍池に行ったのですか、
結構恐いらしいですよ。
じゅんちゃん、こんばんは。
ミニとベージュのセクシーな、脚の長い
じゅんちゃん、こんばんわ。
ももちゃんも、納豆を味噌汁に入れて
るしね。
あ、ココイチにありますね、納豆カレー
美味しいかも。
今日は、カレーを作ったのですが、お味噌汁も
飲もうかと思って刻み納豆を買うか迷いました。
納豆味噌汁とカレーってあうかも。
コンビーフでご飯は、学生時代によくやり
ました。
ビスケットにマヨネーズですか、、、、
みきちゃんならいけそうですねw
クラッカーにキャビアとマヨネーズなんか
ウィスキーにあいそう(--;
私は、じゅんちゃんをお持ち帰りしたい
んですけど。
ボクは特に変わった食べ方はしてないつもりですが。
すっぱい系がちと苦手なので、お酢はほとんど使いません。
冷蔵庫にいちおうあるけど死んでますw
料理によく使うのは独身の味方・万能調味料かな。
塩・こしょう・旨味調味料がいっしょになってるヤツ。
なんにでもかけちゃうw
独りもんで困るのは、わさび、辛子類。
まず消費期限内に使い切ることができません(´・ω・`)
だから、、おでんも辛子抜きです。
(その代わり七味を目いっぱい振りかけるお)
えんまさん、こんばんわ。
お酢苦手なんですか。
餃子にも酢は使わない?
酸辣湯麺なんかも好きです。
わたし、お酒飲みだからなのかも。
万能調味料。
うま味、塩こしょうというのがヒットしました。
香味ペーストか味覇を、こんど使ってみようと
思っています。
肉野菜炒めとか、ワンラックアップしそう。
日曜日はトンカツが多いので、辛しは使いきれ
ますが、わさびは無理かもしれないです。
コンビニでおでんかって、わさびだけごっそり
持ち帰るとかw
ま、勇気がいるか