おやすみラフマニノフ
中山七里「おやすみラフマニノフ」を読みました。「さよならドビュッシー」の続編のような感じの小説でした。音楽ミステリーで、岬洋介というピアニストが再び登場します。
前作同様、クラシック音楽が熱く語られます。今回は、ラフマニノフ。曲は、ピアノ協奏曲第2番。殺人事件こそ起きないですが、やっぱりミステリーで謎解きも楽しめました。
事件は、音大でストラディバリウスのチェロが盗まれます。さらにスタインウェイまでもが水をかけられ破損されてしまいます。犯人は誰か、何のために、、、
あまりシリアスなこともなくて、ゆっくり楽しめる小説で、こういうの好きです。
ピアノ協奏曲第2番ってどんな曲かなという興味もわきます。聴いてみたのですが、何回か聴いたことがある気がしました。それくらい有名な曲です。

浅田真央、2014年2月のソチオリンピックのフリーの曲目がラフマニノフのピアノ協奏曲第2番らしいです。
この映像は2009年のフリーの曲「鐘」の時の演技にピアノ協奏曲第2番をつけたものなのだろうね。なんとなくあっている気もします?
前作同様、クラシック音楽が熱く語られます。今回は、ラフマニノフ。曲は、ピアノ協奏曲第2番。殺人事件こそ起きないですが、やっぱりミステリーで謎解きも楽しめました。
事件は、音大でストラディバリウスのチェロが盗まれます。さらにスタインウェイまでもが水をかけられ破損されてしまいます。犯人は誰か、何のために、、、
あまりシリアスなこともなくて、ゆっくり楽しめる小説で、こういうの好きです。
ピアノ協奏曲第2番ってどんな曲かなという興味もわきます。聴いてみたのですが、何回か聴いたことがある気がしました。それくらい有名な曲です。

浅田真央、2014年2月のソチオリンピックのフリーの曲目がラフマニノフのピアノ協奏曲第2番らしいです。
この映像は2009年のフリーの曲「鐘」の時の演技にピアノ協奏曲第2番をつけたものなのだろうね。なんとなくあっている気もします?
スポンサーサイト