天地明察
天地明察を見てきました。
よかったですよ!
なんといっても、宮崎あおいちゃんが可愛かったし、江戸時代に日本初の和暦をつくった安井算哲の一途に打ち込む姿が美しかった。
暦って、考えたことなかったですが、いろいろな歴史があるのですね。
そういえば、4年に一度、閏年ってありますが、あれも一年が365日きっかりじゃないからなんですね。それに、太陽暦というのと太陰暦というのがあって、今の私たちが使っている暦は、月の周期にはあってないみたいです。言われなくても、そんなことわかってるって--;
天地明察、すがすがしい映画で、おすすめです!

今日は、忙しかったです。
映画が始まるまで、お昼ごはんがわりに、ちょっとお酒を飲んで、映画を見て、久しぶりにウォーキングで5km程歩いて、帰ってきました。晩御飯食べてから、阿川大樹「インバウンド」を読みました。
「インバウンド」、コールセンターに務める上原理美(リーミー)の物語なんですが、舞台は沖縄です。自分が電話しているコールセンターって、どこにあるか分からないですよね。そして、コールセンターはきっちりしたマニュアルで応答のスクリプトができていて、、、
意外に知らない世界だったなあとか思いながら、楽しく読みました。
そういえば、一番最近、コールセンターに電話したのは、DHCとフォーエバー21だったかなあ。両方共、女性向けの商品だったけど、電話にでた女性からは何の動揺とかも感じられなくて、てきぱき処理していて、驚いたというかほっとしたというか--;
この小説を読むと、なんかそういう対応も納得できる気もしました。
よかったですよ!
なんといっても、宮崎あおいちゃんが可愛かったし、江戸時代に日本初の和暦をつくった安井算哲の一途に打ち込む姿が美しかった。
暦って、考えたことなかったですが、いろいろな歴史があるのですね。
そういえば、4年に一度、閏年ってありますが、あれも一年が365日きっかりじゃないからなんですね。それに、太陽暦というのと太陰暦というのがあって、今の私たちが使っている暦は、月の周期にはあってないみたいです。言われなくても、そんなことわかってるって--;
天地明察、すがすがしい映画で、おすすめです!

今日は、忙しかったです。
映画が始まるまで、お昼ごはんがわりに、ちょっとお酒を飲んで、映画を見て、久しぶりにウォーキングで5km程歩いて、帰ってきました。晩御飯食べてから、阿川大樹「インバウンド」を読みました。
「インバウンド」、コールセンターに務める上原理美(リーミー)の物語なんですが、舞台は沖縄です。自分が電話しているコールセンターって、どこにあるか分からないですよね。そして、コールセンターはきっちりしたマニュアルで応答のスクリプトができていて、、、
意外に知らない世界だったなあとか思いながら、楽しく読みました。
そういえば、一番最近、コールセンターに電話したのは、DHCとフォーエバー21だったかなあ。両方共、女性向けの商品だったけど、電話にでた女性からは何の動揺とかも感じられなくて、てきぱき処理していて、驚いたというかほっとしたというか--;
この小説を読むと、なんかそういう対応も納得できる気もしました。
スポンサーサイト