下町ロケット

 北朝鮮のミサイル発射が報道された今日、悪いタイミングで読み始めた池井戸潤「下町ロケット」でしたが、読み進めてゆくうちに、すっかりその物語の中に入り込んでしまい、一気に読んでしまいました。

 国産のロケットを開発する情熱に燃えた、エンジン部分の開発研究者が、そのエンジンの失敗で、研究室を去り、家業の小さな工場を継ぎます。しかし、夢は捨てきれず、エンジン全体の開発は不可能だが、そのキーパーツであるバルブの開発を7年間続けて成功させます。その特許がもとで、大手ロケット開発会社へのバルブの部品の提供が可能となり、画期的な性能のロケットの打ち上げを成功に導くという物語です。

 国家プロジェクトであるロケットに下町の中小企業が関わるという、ありえないような話なのですが、小さな工場といえどもその製品のクオリティの高さは素晴らしい、こういう企業はあるのでしょうね。この物語は実話ではないのでしょうけど。

 この物語では、技術者だけでなくその小さな企業に勤める人々の情熱がひしひしと伝わってきて、感動のドラマになっています。

 ロケットというと、衛星を打ち上げるものなのでしょうけど、なんか物騒な面もありますが、宇宙への夢という面も大きいのでしょうね。それはそれとして、自分の製品へのプライドとか働くことのある面での価値を描いた物語でもあるように思いました。

 評判通りの内容で、おすすめです。

sitamati.jpg

スポンサーサイト



テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

No title

タイミングはアレですが・・・^^

なんかロマンを感じるお話で、マコも読みたくなりました。

でも、下町の町工場さんが、
実はかなりの技術を持っていて、
世界的にも評価されていてロケットに限らず、色んなものの重要な部分を請け負ってたりする例は多いらしいので、

こういったお話も、あり得ないお話でもないような気がしてきます。

Re: No title

マコさん、こんにちは。

そうそう、タイミングは最悪なんです。
ロケット、軍事目的もあるわけですから、、、
そもそも、日本のロケット開発も、軍事目的が背後にないとはいえないですしね。
で、まあ、それはおいといて--;
この物語、面白かったです。

外科用のハサミなんかも東京の下町で作っているらしいし、手工技術ってすごいですね。
「はやぶさ 遥かなる帰還」で出てくる町工場は、たぶん実話に基づいているんだろうと思いますが、実物ではないにしてもプロトタイプの開発をしていたことはあるらしいですものね。

企業の規模に関わらず、プライドをもって製品(サービス)を提供する意義を感じさせられました。

No title

私も読みました。久しぶりに一気読みでした。元気をもらえますね。

Re: No title

Sayanoさん、こんばんは。

「下町ロケット」、ほんと一気読みですよねw。
一気読みできる小説に出会うと、楽しくて、寝る気になれません。

Ssyanoさんのブログ拝見しましたが、アートでいいですね。

Re: 趣味

Sayanoさん、こんばんは。

わたしも、カメラや写真が好きです。
アイコンの加工、ポラロイド、Lomo、Holga、Pinhole、その他沢山あって、楽しめます。
デジタルになってからは、アナログ的な楽しみがなくなったなとか思っていたのですが、
デジタルでローテクというのがなんか気に入ってしまいました。

リコーは好きなカメラメーカーで、初代GR1の初期ロットを購入して、ずいぶん撮りました。
同時に、初期ロットは欠陥品w。3回、修理に出して多額の出費をしたら、サービスセンターで
気の毒に思ったのでしょうか、3代目のGR1vの新品に交換させてくれと言われましたが、あくまでも
有料で治してもらいました。その製造番号がごく初期のものというこだわりもありましたし。

後日、リコー関係者に聞いたら、あれはやっぱり欠陥があって、申し訳なかったとか言われましたw。

あ、なんか、ついつい思い出して熱くなってしまいました--;

こちらこそ、よろしくお願い致します。

No title

おお、ロットにこだわるとはなかなかの通ですね。
デジタルもトイ系やアプリ、結構面白いなと思いはじめています。

Re: No title

sayanoさん、こんにちは。

そそ、ロットにこだわったのは、このカメラが最初で最後ではありましたがw
意外にデジタルのアプリは遊べますね。

フィルム時代ですが、トイカメラのブローニー版のHolgを半ダース購入してお友達にあげて喜ばれたことがあります。このフィルムを自分で現像して、プリントして自己満足wしてました。

ああ、でも、スクウェアフォーマットなら、ローライフレックスが、わたしには最高のカメラ。2眼レフなので、ローアングルが撮りやすくて、猫なんかをよく撮ってました。そういう楽しみは今はできないですね。
やってできないことではないのですが、デジタル時代なので、気持ち的にもできなくなりました。

Sayanoさん、こんにちは。

確かに、いいものが残るわけではないんですね。
デジタルカメラ、便利という点では、最高なんですけどね。
プロフィール

なお

Author:なお
にほんブログ村に参加しています。
☆ポチしていただけると嬉しいです☆


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ユニセックスファッションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

201410271648194fa.png
くわしくはこちらまで→
http://arctos2.blog133.fc2.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
健康BMI
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
ブロとも一覧
おざなりくまちゃん、姑息に対処 するかも  ね♪
御中根 蕗菜 です
saina:にぶんのいち
みきの日曜日
マコれふ
徳床公太郎の夢日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる