女神のタクト

 塩田武士「女神のタクト」です。
 オーケストラの舞台裏なんかもあって、音楽好きには興味のわく題材の小説です。
 「のだめ」よりも、よりリアルな日本のオーケストラ団体を描いているように思いました。
 人生ドラマを描いていて、ハートフルな作家ですね。
 第5回小説現代長編新人賞を「盤上のアルファ」で受賞した作家のようです。こちらは、プロ棋士の物語のようで、こちらも読みたくなりました。

 わたし、音楽小説と音楽映画が大好きです。中山可穂の「ケッヘル」なんか最高です。映画で最初にはまったのが、「アマデウス」だったと思います。あんまりクラシックファンでもないのですが、これは面白かった。渋谷の映画館で見たのですが、最初の雪のシーンに流れる、交響曲第25番ト短調第1楽章、感動的でしたね。




 「女神のタクト」ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番が物語の中で重要な曲となっているのですが、どんな曲かなと思い、聴いてみました。小説の中でもでてきますが、かなりの難曲らしいです。
 ネットで調べていたら、映画「シャイン」で演奏されている曲だったんですね。この映画も感動的でした。


スポンサーサイト



テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ラフマニノフ、素敵だと思いませんか?
わたしの一番好きな作曲家です。

すごく手が大きかったとかで、
その手に合わせて作曲したのでしょうか。
難しい曲が多いようです。

何年か前にラフマニノフの半生を描いた映画もありましたよ。

Re: No title

咲姫さん、こんばんは。

このYouTubeの肖像写真、本人なんですよね。
確かに、素敵です。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番をさっき聴いたのですが、情熱的でロシアの大地を感じさせる雄大な曲ですね。「のだめ」でも演奏されていたんですね。クラシックファンというわけではなかったのですが、クラシックいいですね。昨日あたりからそう思えてきました。

映画の公式サイトで見たのですが、映画は見てませんでした。
ラフマニノフ、難曲、難しいという印象があったのかもしれません。

作曲家自身が手が大きくて、ドからソまでとどいたというですから、それを前提に作られたら弾くのは難しいということなんでしょうね。今、確認してみたら、わたしはドからレでしたw。



プロフィール

なお

Author:なお
にほんブログ村に参加しています。
☆ポチしていただけると嬉しいです☆


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ユニセックスファッションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

201410271648194fa.png
くわしくはこちらまで→
http://arctos2.blog133.fc2.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
健康BMI
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
ブロとも一覧
おざなりくまちゃん、姑息に対処 するかも  ね♪
御中根 蕗菜 です
saina:にぶんのいち
みきの日曜日
マコれふ
徳床公太郎の夢日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる