電子図書館

 新型コロナの影響もあるのでしょうか、わが町にも電子図書館ができましたw
 というか、2021年1月11日から電子図書館がスタートしたわけです。全国で139の電子図書館があるようで、アプリはLibrariE&TRC-DLとOverDrive Japanの2社が扱っているみたいです。
 ためしに網走市電子図書館をのぞいてみると、OverDriveでした。わが町はLibrariE&TRCです。どちらも図書のクラウドサービスやシステムの提供をやっているようです。OverDriveはアメリカの会社で、TRCは図書流通センターで国内の会社のようです。

 電子図書を利用できるのは、紙の本と同様にその自治体に住んでいる人ということになります。
 電子なので、網走の本も読める理屈ではありますが、そこは紙の本と同様の制約がついています。

 わが町の電子ライブラリー1,000冊ほどしかありませんが、徐々に増えてゆくのでしょう。
 紙の本でもそうですが、図書館で本を借りれるとなると、本の販売は減ります。それを補填する仕組みが日本ではあまりしっかりしていないらしくて出版流通側からすると改善をしてもらいたいわけです。このあたりは電子図書も紙の本と同じ扱いなので同じことになるとは思うものの、もっとライブラリーを増やしてほしいとは思います。

  kindle本は、iPhoneなどの読み上げ機能を使えば、機械音声ですが読み上げてくれます。わが町の電子ライブラリーはあまりうまく作動しなくて、いつまでも最初の出だしを読み上げていました。

 電子書籍は翻訳機能の向上もあって、ますます可能性が広がりますね。



4F327C83-B824-4343-9DF8-5077F36ED608.jpeg

215DF2B3-7EB8-42B2-8BB9-10CB4F8ED5B5.jpeg

931D854B-6682-4161-8D8E-C082688BC9F9.jpeg





 





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

なお

Author:なお
にほんブログ村に参加しています。
☆ポチしていただけると嬉しいです☆


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ユニセックスファッションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

201410271648194fa.png
くわしくはこちらまで→
http://arctos2.blog133.fc2.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
健康BMI
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
ブロとも一覧
おざなりくまちゃん、姑息に対処 するかも  ね♪
御中根 蕗菜 です
saina:にぶんのいち
みきの日曜日
マコれふ
徳床公太郎の夢日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる