赤字国債
どう考えても、というか、頭悪いので赤字国債は発行しつづけても、国は問題ないというのがわからない。
まぁ、財務省の言うように赤字国債は国民の税金で返すものだというのも、納得できないですが。
新型コロナで200兆、赤字国債はGDPの2倍の1,000兆円。こんなの返せないよね。そもそも高度成長期とバブルの時以外は返したことないらしい。
国民一人当たりの債務は800万円(日経新聞)とかいわれると、ビビるよねw
でも、国民の貯蓄は十分あって、たぶん1,000兆円くらい。それに国の債権をプラスすると日経新聞(=財務省)が言っているようなプレッシャーもそんなに感じることはないという人もいる。
やっぱりわからない(;^_^A
まぁ、財務省の言うように赤字国債は国民の税金で返すものだというのも、納得できないですが。
新型コロナで200兆、赤字国債はGDPの2倍の1,000兆円。こんなの返せないよね。そもそも高度成長期とバブルの時以外は返したことないらしい。
国民一人当たりの債務は800万円(日経新聞)とかいわれると、ビビるよねw
でも、国民の貯蓄は十分あって、たぶん1,000兆円くらい。それに国の債権をプラスすると日経新聞(=財務省)が言っているようなプレッシャーもそんなに感じることはないという人もいる。
やっぱりわからない(;^_^A

ケジボン さんのコメントへの返信。
> 民主党の大統領なんだよね
>
> アメリカの2大政党って、日本人には分かりにくい。
> 奴隷解放の父と呼ばれたエイブラハム・リンカーンは、
> 共和党の大統領。つまり、昔は共和党の方がリベラルだったのよ。
>
> それが、いつの間にか(イメージ的に)逆転しちゃった。
北部農場主や商工主を母体とした共和党のリンカーンは、南部農場主が西部進出するのを嫌って奴隷制反対だったのですね。なぁんだって感じ。利害対立はっきりしてますね、アメリカ。今回の大統領選、白人が非白人に人口でも負ける苛立や利害があるのかな?
> 民主党の大統領なんだよね
>
> アメリカの2大政党って、日本人には分かりにくい。
> 奴隷解放の父と呼ばれたエイブラハム・リンカーンは、
> 共和党の大統領。つまり、昔は共和党の方がリベラルだったのよ。
>
> それが、いつの間にか(イメージ的に)逆転しちゃった。
北部農場主や商工主を母体とした共和党のリンカーンは、南部農場主が西部進出するのを嫌って奴隷制反対だったのですね。なぁんだって感じ。利害対立はっきりしてますね、アメリカ。今回の大統領選、白人が非白人に人口でも負ける苛立や利害があるのかな?
スポンサーサイト