アナログって、いいなと思うことがあります。
デジタルカメラばかりの今日この頃ですが、フィルムカメラ時代のカメラを久しぶりに取り出してみました。コンタックスT2という高級コンパクトカメラの走りとなった機種です。電池交換したら、一応まだ作動するみたいw
で、なにが驚いたかと言うと、ファインダーごしの世界が綺麗すぎること。こんなにカメラってファインダーをのぞいて満足感があるものだったのかと。それと、このシャッターを押した時の感じがたまらないです。
デジタルは便利で、コストも安いですが、写真の満足感はアナログなのかも。

クラシックカーも、デザインも含めて、なんとなくアナログ感がいい気がします。
時計も、アナログ時計はいまだに人気があるみたいですよね。
クレイジーアワーズ(←どんな動きの時計かがみれます)
この時計、売場で見せてもらったことがあるのですが、とにかく面白いです。でも、そうとうに高いw

昔からのクラシックとかジャズのファンなら、アナログレコードもはずせないですよね。
そういえば、私は、読書はいぜんとして、アナログだなあ、、、
英語辞書もデジタル買ってないし。読書の楽しみくらいは、アナログ残しておこうかな。
みなさんの、こだわりのアナログってなにかありますか?
にほんブログ村 このカセットレコーダー、語学用ですが、10年以上前のものです。
その時代はカセットだったのですね。
楽器やっていると耳コピってのがあります。カセットを繰り返し再生して、譜面に起こしたりして名演奏をコピーするってことなのですが、これ、やっぱりカセットなんですよね。こういうのはアナログが便利だったりする気がしますが、どうですか?
スポンサーサイト
テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記
「でじたる」「あなろぐ」動詞みたいだね。
ちょっと雰囲気あるし(笑)
こんにちは
これ、車とか、家とか買えちゃうお値段ですね。
すごく複雑そう。
櫻猫??それともモクレン???
すごくきれいなモクレン咲いてたところあるけど
今年は夜桜でなくて夜モクレンみれないかもしれない。
今日はマスクして、
暖かいうちにちょこっと出かけようかと思います。
鼻うがいとマスクの効能有り。
死ぬまで、冬はこのスタイル、、かもしれない、、
マスクで眠れるようになりました。(*^▽^*)
くまちゃんさん、こんばんは。
そうですね、日本語として、なんか動詞っぽいw
いわれてみると、雰囲気も感じる。
たる、ろぐ、w
hippoponさん、こんばんは。
クレージーアワーズ、お高いですねw
桜猫です。
小石川植物園。
風邪ながびいているのですね。
お大事に。
マスクして寝たことないですw
花粉の時期には、効果あるかも。
あれ??
なおたんもってる???
プレゼントされたとか、、
小石川植物園だったの。入口にまだ至れない、、
すぐそばまでは行くのに、、
何となく大気の中に春の香り、、
踊り明かそうを聞くと、、春が始まる気分になる。
チェロが、なまめいちゃうのね、
なんか飛び出したいような気分。
風邪長すぎた、、、もの。
にゃ~~ご、恋する季節みたいな、、
hippoponさん、こんばんは。
もってないですよ。
あ、弟が持っているかもw
今年は暖冬ということもあって
春を強く感じます。
hippoponさん、恋する季節なの?
いいなあ。
雰囲気だけ、、恋する季節、、
アリストテレス君や、
荘子君はなかなか見つからないのでした。
気分アップしておかないと、、
おばぁさんいドンドン、、風邪はげほごほ、、
弟に本読むのに、
ヘンゼルとグレーテルの悪い御婆さんが上手だったけど、
それみたいな感じで、、もう、風邪はひきたくない。
なおちゃんお兄さんなの、、男の子同士って喧嘩するでよ。
まったく、想像できない。穏やかで、
コンバンワ♪
コンタックスT2って、高価なカメラのイメージです
時計、超高級品デスね、、
レコードプレーヤーも針とか高そう
うーん、うちに機械式の物って何かあったかな?
あ、アナログとゎチョット違うケド、仕事で
使ってるPCのキーボード、一つ一つのキーが
独立したスイッチになってるメカニカルキーボード
デス(・∀・)
でもこの時代のアナログの物って
嗜好品に近い感じデスね
hippoponさん、こんばんは。
うぅぅ、、、
アリステレスとか荘子は、そりゃみつからない
かもw
最近、風邪ひいてないw
なにか理由があるのか?www
うん、弟嫌いw
じゅんちゃん、こんばんは。
そうだね、アナログって高いものに
なってしまったのかもです。
コンタックス、良いカメラだと思います。
カメラに関しては、アナログはもうありえない
ので、気まぐれなお遊びなのかも。
キーボードで、そういうのあるのですか。
万年筆なんて使ったことない人も多いなかで
若い子に人気の万年筆があったり、やっぱり
アナログもすてがたいものなのでしょうね。
デジタルもアナログもわからない
原始人です(笑)
ももちゃん、こんばんは。
録音・再生
レコード、オープンリール、カセット、CD、mp3とか
進化してきましたけど、レコードもオープンリールも、
カセットも味があっていいですよね?
今日、カセットのアナログを追加記事にしました。
動くの~!
カセットにおきにのアニソンを入れて
バイクに乗る時に聞いていたような(笑)
ウォークマンCDプレヤーが出て
すぐ買ったけど
振動で飛んで聞けませんでした(涙)
車の中でもダメ
持ち運びにはまったく使えなかった~
確かに歌覚えるのに
巻き戻し再生巻き戻し再生しました~♪
追伸
前に焼き肉屋さんのメニューに
「デジカルビ」というのがありました。
ももちゃん、こんばんは。
これ、動きます。
意外にいい音です。
CDの後に、ミニディスクってのも
ありましたよね。
> 確かに歌覚えるのに
> 巻き戻し再生巻き戻し再生しました~♪
へえ、やっぱり覚えるのにはCDよりも
操作面で便利ですよね。
> 「デジカルビ」というのがありました。
うううん、どんなカルビ?w
しなかったので
わかりません(笑)
ももちゃん、こんばんは。
デジって豚って意味みたいです。
で、カルビがバラ肉なので、
豚バラってことになりそうw
昨日は、豚バラの寄せ鍋しました。
お〜
CONTAX-T2ですか。(´∀`)
おいらが持ってるのは
ドイツ製のCONTAXーⅡa と
京セラ製CONTAXーT、CONTAXーG1。
カール・ツァイスのレンズって、
名前がカッコイイと思いませんか?
ゾナー、プラナー、ディスタゴン。
テッサー、バリオ・ゾナー、ホロゴン。
まるで魔法の呪文みたいです。(^^)
ケジボンさん、こんばんは。
> おいらが持ってるのは
> ドイツ製のCONTAXーⅡa と
> 京セラ製CONTAXーT、CONTAXーG1。
すごいです!w
CONTAXーTは、マニア垂涎のものですよね。
> ゾナー、プラナー、ディスタゴン。
> テッサー、バリオ・ゾナー、ホロゴン。
たしかに、謎めいていますね。
仮面ライダーの怪人のなかに、
ホロゴン人なんていそうw
ミルフィーユ鍋ですか?
まだ、残ってる~美味しそう~
今からなおちゃんちに食べに行きま~す♪
ご馳走してね(笑)
ももちゃん、こんにちは。
ミルフィーユじゃなかったですが、
そういえば、ミルフィーユ美味しいで
すよね。白菜とかキャベツとか。
シンプルに、豚バラと白菜だけの
鍋なんかいいですよね。
hippoponさん、こんにちは。
さすが上級者。お肉の組合せ
というわざもあるのですね。
hippoponさん、こんばんは。
野生に近いものは強いのかな。
私の田舎では、ほっき貝の天ぷらとか
食べます、ちょっと似てますよね。
お袋は酢味噌和えが好きみたい。
手にした感触で判るんだよね。おそらく誰でもが
ダイヤル、ピントリング、フィルムの巻き上げ、シャッターボタン・・・すべての感触が気持ち良いもんね。ファインダーの観え具合も
往時のライカやコンタックスは凄いよ。
僕はカメラマニアじゃなかったから、持っていたので、いくらか感触の良いカメラは、ミノルタCLE だけだよ。
くまちゃんさん、こんにちは。
手にした感触、これ!
コンタックスT2も、グリップの感触が最高。
精密工業製品、人間がつくりだした美しいもの
のひとつですね。
ミノルタCLEってライカをコンパクトにしたような
カメラですよね。良いカメラを持ってますね!
たまに使ってやると楽しめそう。