断酒
断酒と禁酒、ちがうらしい。
自分で酒やめるのは、断酒で、酒そのものをなくす運動が禁酒らしい。
わたしの場合は、断酒ですね。
明日11月21日で、断酒1か月となります。
ふと、お酒飲みたくなくなったのが理由です。というか、ほんとうは手が震えてきて、、、
お酒に少し飽きたという感覚が続いています。なので、断酒は苦しくないです。
手の震えは、一週間くらいで治まりました。10月22日、土曜日ですが、毎週土曜日に爪を切りますが、震えてうまく切れなかった。これはどう考えてもまずいです。それで断酒。
過去にも、3か月くらいは断酒をしているのですが、お酒を飲まないと、読書がすすみます。読書好きって、コーヒーと煙草でという方もいると思います。わたしの場合は、煙草を吸わないので、コーヒー、紅茶、緑茶とかと、クッキーとかお菓子が多くなってしまいました。
12月中旬に忘年会があるので、その時は、少しだけ飲もうと思います。
3か月くらいはやめないと、、、というか、飲酒再開するきっかけってなんだったんだろうかって?思い出せないです。
2014年に断酒しているので、ブログをみてみると、3か月断酒で9回飲んでるので、これがきっかけになってしまったような感じです。なので、12月中旬のお酒が、危険かもしれないです。
とはいえ、飲酒再開しても、やめる気になったらやめればいいだけです。
今日は、またまた、いもやのとんかつを食べてしまいました。連続5週目(--;)。でも、さすがに今日はもういいかって思いましたw
で、カロリー消費もかねて、神保町から秋葉原経由で上野へ行きました。途中で、ピアゴというミニスーパーがあって、この店は名古屋系だからなのか、なんと、生めんのSUGAKIYA和風とんこつラーメンがありました。しかも、2食入りで198円(税抜)と安かったです。なかなか、東京ではこの生めんはみかけないので、さっそく購入しました。袋の写真をみると、目玉焼きがのっています。レシピを検索すると、玉ねぎを炒めるときに、目玉焼きもつくって、、、なるほど、これはいいかも。お店のは、半熟玉子なのかな?

昨日は、封切りの「聖の青春」をみてきました。松山ケンイチ、かなりふくよかになっていましたw
小説にもでてきますが、村山聖が膀胱がんになって入院しているときに、お父さんに「ミニヨンのシュークリームが食べたい、みっちゃんのお好み焼きが食べたい、吉野家の牛丼が食べたい、徳川のかつ丼が食べたい」というのですが、お父さんが吉野家を探せなくて、別のを買ってきます。
「父さん、牛丼は吉野家じゃなきゃ意味がないんですよ。どこでもいいというもんじゃないんだ」
「シュークリームもお好み焼きもかつ丼も、どこでもいってわけじゃないんだ、、、」ってシーンがあるんです。
吉野家はわかる気がするw
あとは、広島のお店かな、、、ソールフード。
わたしにとっての、泉屋のパスタみたいなものかも。レシピ検索して、作ってみたんです。似たようなものができてうれしかったw
今日は、暖かかったので、よかったですが、冬は廊下での撮影は薄着は厳しそうw
前に、コルセットだけで撮影していて、風邪ひいたことあるのですが、そういえば、コルセットだいぶ締まるようになってきました。フルクローズも不可能じゃない気がします。締めるのにも慣れが必要みたいで、痩せたというよりは慣れたという感じです。
酒はやめられるかもしれないですが、これ↓は無理かも(--;)








久しぶりに、DVD借りたかったので、上野に行きました。ケジボンさん、おすすめの「武士の一分」。いもがらの煮物がでてくるということで、さっそくみました。最初のほうでもでてきたようにみえましたが、ラストシーンでははっきりでてきました。なるほど、美味しそうです。箱膳もみられます。映画では、白湯を入れてご飯茶碗を洗ったことになって、箱膳にしまうのですね。ま、合理的といえなくもないですが、、、 台所で、後で洗っているようなきもしました。その時に、綺麗に食べていれば、洗うのもらくでしょうから。それにしても、シンプルな晩ごはんです。いもがらの煮付け、白米、お味噌汁。これだけですものね。ま、映画で印象的にみせるためのものだったのかもしれないですが。

それから、ABABビルにあるダイソーで、ガラスのボトルを買いました。当然108円なんですが、便利ですね、百円ショップ。
これ、リンゴ酢、蜂蜜、バナナのドリンクです。
リンゴ酢200ml、蜂蜜大匙5杯、バナナ1~2本。これを一日冷蔵庫に入れておくみたいですが、飲み頃は1週間後だそうです。約5倍に炭酸とかで割って飲みます。待ちきれないので、少し飲んでみましたw。
これは、いいかもしれないです!お酒の代わりになるような気がしました。

そして、ユニクロ感謝祭。ヒートテックタートル1290円が、790円。安い。レッド、パープル、グリーンがあるので、今回はダークグレーとピンクを購入。ニットチュニックの下に着ると、首周りもあったかくて、しかも、タイトですっきりと着られます。今回は、いままでLサイズだったので、Mサイズにしました。クールネックのはMサイズもっていて、Mの方がフィットする気がしたのですが、まだ、着てないです。たまに、クールネックとタートルネックではサイズが違うとか、極端なのは、色でも違うとかあるのですけどね。ま、安いので、多少思っていたのと違っても、気にしないです。
明日は、雪かな、、、
万世橋から、お茶の水方面を撮りました。

にほんブログ村
自分で酒やめるのは、断酒で、酒そのものをなくす運動が禁酒らしい。
わたしの場合は、断酒ですね。
明日11月21日で、断酒1か月となります。
ふと、お酒飲みたくなくなったのが理由です。というか、ほんとうは手が震えてきて、、、

お酒に少し飽きたという感覚が続いています。なので、断酒は苦しくないです。
手の震えは、一週間くらいで治まりました。10月22日、土曜日ですが、毎週土曜日に爪を切りますが、震えてうまく切れなかった。これはどう考えてもまずいです。それで断酒。
過去にも、3か月くらいは断酒をしているのですが、お酒を飲まないと、読書がすすみます。読書好きって、コーヒーと煙草でという方もいると思います。わたしの場合は、煙草を吸わないので、コーヒー、紅茶、緑茶とかと、クッキーとかお菓子が多くなってしまいました。
12月中旬に忘年会があるので、その時は、少しだけ飲もうと思います。
3か月くらいはやめないと、、、というか、飲酒再開するきっかけってなんだったんだろうかって?思い出せないです。
2014年に断酒しているので、ブログをみてみると、3か月断酒で9回飲んでるので、これがきっかけになってしまったような感じです。なので、12月中旬のお酒が、危険かもしれないです。
とはいえ、飲酒再開しても、やめる気になったらやめればいいだけです。
今日は、またまた、いもやのとんかつを食べてしまいました。連続5週目(--;)。でも、さすがに今日はもういいかって思いましたw
で、カロリー消費もかねて、神保町から秋葉原経由で上野へ行きました。途中で、ピアゴというミニスーパーがあって、この店は名古屋系だからなのか、なんと、生めんのSUGAKIYA和風とんこつラーメンがありました。しかも、2食入りで198円(税抜)と安かったです。なかなか、東京ではこの生めんはみかけないので、さっそく購入しました。袋の写真をみると、目玉焼きがのっています。レシピを検索すると、玉ねぎを炒めるときに、目玉焼きもつくって、、、なるほど、これはいいかも。お店のは、半熟玉子なのかな?

昨日は、封切りの「聖の青春」をみてきました。松山ケンイチ、かなりふくよかになっていましたw
小説にもでてきますが、村山聖が膀胱がんになって入院しているときに、お父さんに「ミニヨンのシュークリームが食べたい、みっちゃんのお好み焼きが食べたい、吉野家の牛丼が食べたい、徳川のかつ丼が食べたい」というのですが、お父さんが吉野家を探せなくて、別のを買ってきます。
「父さん、牛丼は吉野家じゃなきゃ意味がないんですよ。どこでもいいというもんじゃないんだ」
「シュークリームもお好み焼きもかつ丼も、どこでもいってわけじゃないんだ、、、」ってシーンがあるんです。
吉野家はわかる気がするw
あとは、広島のお店かな、、、ソールフード。
わたしにとっての、泉屋のパスタみたいなものかも。レシピ検索して、作ってみたんです。似たようなものができてうれしかったw
今日は、暖かかったので、よかったですが、冬は廊下での撮影は薄着は厳しそうw
前に、コルセットだけで撮影していて、風邪ひいたことあるのですが、そういえば、コルセットだいぶ締まるようになってきました。フルクローズも不可能じゃない気がします。締めるのにも慣れが必要みたいで、痩せたというよりは慣れたという感じです。
酒はやめられるかもしれないですが、これ↓は無理かも(--;)








久しぶりに、DVD借りたかったので、上野に行きました。ケジボンさん、おすすめの「武士の一分」。いもがらの煮物がでてくるということで、さっそくみました。最初のほうでもでてきたようにみえましたが、ラストシーンでははっきりでてきました。なるほど、美味しそうです。箱膳もみられます。映画では、白湯を入れてご飯茶碗を洗ったことになって、箱膳にしまうのですね。ま、合理的といえなくもないですが、、、 台所で、後で洗っているようなきもしました。その時に、綺麗に食べていれば、洗うのもらくでしょうから。それにしても、シンプルな晩ごはんです。いもがらの煮付け、白米、お味噌汁。これだけですものね。ま、映画で印象的にみせるためのものだったのかもしれないですが。

それから、ABABビルにあるダイソーで、ガラスのボトルを買いました。当然108円なんですが、便利ですね、百円ショップ。
これ、リンゴ酢、蜂蜜、バナナのドリンクです。
リンゴ酢200ml、蜂蜜大匙5杯、バナナ1~2本。これを一日冷蔵庫に入れておくみたいですが、飲み頃は1週間後だそうです。約5倍に炭酸とかで割って飲みます。待ちきれないので、少し飲んでみましたw。
これは、いいかもしれないです!お酒の代わりになるような気がしました。

そして、ユニクロ感謝祭。ヒートテックタートル1290円が、790円。安い。レッド、パープル、グリーンがあるので、今回はダークグレーとピンクを購入。ニットチュニックの下に着ると、首周りもあったかくて、しかも、タイトですっきりと着られます。今回は、いままでLサイズだったので、Mサイズにしました。クールネックのはMサイズもっていて、Mの方がフィットする気がしたのですが、まだ、着てないです。たまに、クールネックとタートルネックではサイズが違うとか、極端なのは、色でも違うとかあるのですけどね。ま、安いので、多少思っていたのと違っても、気にしないです。
明日は、雪かな、、、
万世橋から、お茶の水方面を撮りました。

にほんブログ村
スポンサーサイト