天地明察

 映画でみて感動したのですが、原作小説を読んでみました。
 冲方 丁(うぶかたとう)、「天地明察」。
 分かりにくいペンネームですねw
 第31回吉川英治文学新人賞、第7回本屋大賞、第7回北東文芸賞、第4回舟橋聖一文学賞、第4回大学読書人大賞
 とこれだけの賞をもらった作品なので、やはり面白かった。
 囲碁の4家に生まれた、安井算哲が、渋川春海という別名で、会津藩の保科正之や水戸の光国らの後ろ盾で、日本独自の大和暦を完成し改暦に成功する物語です。
 けっこう読んでいて涙するところが多かったです。
 いわゆる、講談調なのかな、、、

 今日は、伊藤若冲展をみようと思って、上野の都美術館にいったのですが、チケット購入の並びがあまりにもすごいので入らないで帰ってきました。
 
 途中、歩いていたら羽衣ジャスミンが咲き始めていました。
 匂いがいいです。
IMG_1798.jpg

IMG_1799.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



今日は暑かったので

 神保町で塩ラーメンをめざしてお散歩していましたが、今日はかなり暑かったので路線変更して、神保町すずらん通りにある揚子江菜館で上海風焼きそばを食べてきました。ビールは生はこういうところでは避けて瓶ビールw

上海焼きそば

 この焼きそば、なにやら有名らしくて、池波正太郎先生がこよなく愛したという能書きw、、、
 店主の説明では、玉ねぎがポイントらしい。麺は茹で方で、ラーメンにも使っているとか。
 シンプルで、かた焼きそば側に少しよった、癖のない美味しい焼きそばでした。

 そういえば、須田町のそば屋さん神田まつやも、おなじ方が好きだったことで有名です。
 池波正太郎さん、読んだことないなあ。
 1923年1月25日東京府東京市浅草区生まれ、1990年5月3日(満67歳没)。江戸っ子の方の、江戸時代を舞台にした時代小説の方ですね。神保町界隈は、ヒルトップホテルで缶詰で原稿を書いていたためなのかな?それとも神田和泉町に家があったからなのか?
 神保町ってB級グルメっていうよりも少しグレードが上で、それでも高すぎることのない店多いです。

 もうすっかり、桜の季節が終わって、お散歩道はつつじが咲いていました。

IMG_1756.jpg

 季節の移り変わりがはやいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

新緑のきざし

 桜も散って、東京はそろそろ新緑の季節がやってきそうです。
 昨日、お散歩していたらこんな若葉がみられました。
 はなみずきです。その道ははなみずき通りという名前になっていて、最盛期はとても綺麗に花が咲きます。でも、ハナミズキの花は本当の花じゃないらしいです。


 4枚の白い花弁のように見えるのは総苞(花序全体を包む葉の変形したもの)である。花弁はその真ん中に集まってつく。緑色の4弁花で目立たない。
 IMG_1703.jpg


 ベランダのスモークツリーにも若葉が。3月末まで、今年は葉っぱがでるのだろうかって心配になるほどでしたが、見事に若葉がでて、日に日に成長しています。

IMG_1711.jpg


 新緑の季節は、生命の活動が特別になるらしい。人間もその影響があって、狂いだす人もいるとか、、、あ、ごくまれにですが。5月になると、毎年私の場合は少し狂います。こんな格好してみたり(--;)



 猫ちゃんもぽかぽか陽気でお昼ね
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール

なお

Author:なお
にほんブログ村に参加しています。
☆ポチしていただけると嬉しいです☆


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ユニセックスファッションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

201410271648194fa.png
くわしくはこちらまで→
http://arctos2.blog133.fc2.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
健康BMI
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
ブロとも一覧
おざなりくまちゃん、姑息に対処 するかも  ね♪
御中根 蕗菜 です
saina:にぶんのいち
みきの日曜日
マコれふ
徳床公太郎の夢日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる