真保裕一のデビュー作「連鎖」を読みました。

 真保裕一のデビュー作「連鎖」を読みました。30歳の作品とは思えない人物描写ですね。最初からこの作家は巧かったんだ。ちなみに江戸川乱歩賞というのは推理作家の登竜門と言われているそうです。

 「連鎖」、元厚生省食品衛生監視員(食品Gメン)の主人公が問題のあった輸入食品の横流しやチェルノブイリ放射能汚染食品の第三国経由輸入、はては麻薬の密輸入までを暴いてゆくという、盛りだくさんの物語でした。ラストで犯人を含めた関係者一同の前で、主人公が犯人を暴くあたりはどこかで読んだことがあるような感じでしたが、ここだけはあまり面白いとは思わなかったです。ちょっと凝りすぎ?あくまでも個人的な感想ですが。

 こうしてみると、毎年一作は発表しているのですね。2000年以前は二文字タイトルが多いですね。奪取、連鎖と読んだので次は取引を読もうと思います。まだまだ先が沢山あるのでとうぶん楽しめそう。

連鎖(1991年9月)第37回江戸川乱歩賞
取引(1992年10月) 
震源(1993年10月) 
盗聴(1994年5月)
ホワイトアウト(1995年9月)第17回吉川英治文学新人賞
朽ちた樹々の枝の下で(1996年3月) 
奪取(1996年8月)第10回山本周五郎賞・第50回日本推理作家協会賞長篇
奇跡の人(1997年5月) 
防壁(1997年10月) 
密告(1998年4月)

 
 さて、こちらはこの土日で桜も終わりのような感じです。あいにく雨模様の曇り空でお花見にはいまいちでしたね。3月も終わり、桜も終わってしまう感じがします。しないって?
 昨日はお酒を飲んだのですけど、夜になって調子悪くてあまりよく眠れなかったです。お酒を飲まないほうがよく眠れるなんてずいぶんかわったものです。お酒のんで調子が良くなかったので当分の間飲みたいとは思わなくてすみそうです。
 もっとも誰ひとりとして私が禁酒していることに賛成してくれないのはやはり長年の実績というものでしょうかw。嬉しいような悲しいような気分です。

 O脚補正矯正ギブスなんてないでしょうけど、踵、ふくらはぎ、両膝、腿をくっつけるストレッチを最近しています。だんだんなれてきているみたいでそれ程苦労しなくてもくっつつようになりました。ただし、これは力が入っているので力を抜くともとのO脚に戻ります(^^;)。だんだんO脚にもどらないようになるのかどうかは分かりませんが、とりあえず両脚がくっつくのになれてみようかなとか思っています。

スポンサーサイト



テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

今年の桜

 今年の桜は長もちしていますね。土日で満開になってお花見も終わりかなとおもっていたら、今週末も大丈夫そうです。ちょっと散り始めてはいますが、桜は散り始めるくらいが案外風情があっていいのかも。週末は花見酒かな。

 去年の桜がどんなだったかはもうすっかり忘れていますが。なんとなく今年の桜のほうが良さそうな気がします。桜が変化しているというよりは見る側の変化が大きいのかも。禁酒禁煙してますからね、クリアな気持ちで桜が見れているのかも。

 今朝は54.4kgでした。去年の8月以来だから半年ぶり。2kgぐらいの増減だからたいしたことはないと言えばそうなんですけど。

 昨夜は真保裕一「奪取」を読み終わりました。文庫本で上下とあって長編です。偽札造りの物語です。最初にATMの紙幣識別装置をクリアする偽札を造り出すのですが、これが見た目は偽の一万円札だとすぐに分かるしろものなんですが、機械はだませるというもので、銀行の両替機で一千万ほどを騙しとります。いろいろあって、それから5年後、5億円の偽一万円札を印刷します。この印刷のための研究や投資や努力を見ていると割に合わないなあとか思ってしまいました。ま、だますことに意味を見出しているのかもしれないです。長編ですが、面白くて一気に読んでしまった感じです。

 そういえば、以前にJRの自動販売機からお釣りで出てきた五百円玉が、ウォンだったので駅員さんに言って替えてもらったことがありました。五百ウオンって五百円コインに似ているので自販機を通してしまったのでしょうね。

 こういう太い幹の桜、いずれは枝になって伸びるのかな。
DSC07459.jpg

 枝垂れ桜でしょうか。
DSC07464.jpg

DSC07468.jpg

 この桜、少しピンクっぽいです。ソメイヨシノではないのかも。
DSC07465.jpg

 今年の花粉は多いのでしょうか。ひどい症状は一度しかでていません。2月1日からの徹底して飲んだ抗アレルギー薬が効いているのかな、そう思いたいです。
DSC07460.jpg

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

狭い心

 自分のことで心が狭いなと思ったことはありませんか?
 私は時々そう思うことがあります。っていうか、かなり多いかも。

 女の腐ったようなやつだな(禁止用語か)って人から言われているような脅迫感さえ覚えます。

 狭い一方通行の道があります。私は車の進行と同じ方向で道の端を歩いています。後ろから車が来ます。前から女性が歩いて来ます。女性は前方から車が来ているのが見えるので私と道路の端の車から遠い側を通行しようとします。車側に私が歩く感じになりますね。私には後ろから車が来ているのは見えません。

 こういう時って、車が見えている人が車側を歩いた方が良いのではないかと思ってしまいます。でもね、女性の多くは車から遠い側を歩こうとします。男性は女性に比べてこういう行動は少ないです。こういう女性の傾向は男性よりも保護されていて良いという意識のあらわれなのでしょうか。後ろの見えない人が車側にはみ出ますからあぶないですよね。まあ、自分がはみでると危ないのが分かっているので、車から遠い側を通行しようとしているわけですけどね。
 あ、でも男でもいるんだよなあ、あくまでも車から遠い側を歩こうとするのが。

 こんなことで腹を立てちゃいけませんよね。心の狭さがもろでてます。やっぱり男は女を保護してやって自ら進んで車側を歩くくらいの気持ちがなければいけないのかも。やっぱり心が狭いです。

 デートで手をつないで歩く時も、車道側は男っていうのがあるけど、やっぱりレディーファーストでいかなきゃいけないですね。男ならそれくらいでないと女からモテないでしょうしねw


 今朝は54.8kg。土日のお酒で少し増えた体重がもとに戻ってきたみたいです。去年の9月頃から増加傾向だったのですが、やっと減少になってきたみたいです。お酒やめたので最初はリンゴとかお菓子とかかなり食べて飲酒欲求を抑えていたのですが、最近は間食をほとんどしなくなりました。食事以外ではコーヒーくらいです。

 少し寒いのでこの土日もお花見できますかね?それにしても3月中にお花見終わってしまうと4月は何をすればいいのだろう。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

同性愛

 なぜ同性愛者が存在するのか。
 これは男性についての考察ですが、女性についても書かれています。アルビオンさんという方のヤフー知恵袋への投稿です。読んでいてすごく納得させられたという気がします。

 で、この方によると、進化論的には、繁殖に有利なためにヒトのオスはメス化していて、その極端な部分が同性愛者となる。同性愛者は繁殖に反するように見えて実は繁殖のための存在理由がある。まあ、こんなことのようなのです。詳しくはリンクをどうぞ。

 このところ同性結婚を合法化する動きやそれに反対する動きがアメリカやフランスやイギリスで起きているという報道があって、私なりにどうして同性愛ってものがでてくるのか疑問に感じていました。社会の中で一定程度の同性愛者が生じる必然性があるとなると、その方達の結婚ということも法的にも認めなければいけないという流れなのでしょうね。

 私は同性愛者ではないと思います。ただし、女装した男性はかなり好きですし、あまりにも女性らしい女性は好きではありません。なので、やや同性愛傾向があるのかもしれないなと改めて思ってしまいました。女装の趣味もオスがメス化しているという文脈からすれば、なんとなく納得してしまいましたw。

 同性結婚が合法化の流れなら、女装にもある程度寛容な雰囲気も不思議じゃないですね。女装とまではいかなくてもユニセックスファッションはすでにかなり一般化していて、これもオスのメス化、メスのオス化を考えれば当然の流れなのかも。ただ、合法化も含めた流れが20世紀後半あたりから顕著なのは何故なんでしょうね。メディアの発達かな。


 土日とお酒を飲んだので、今日はお酒を飲みたいという気持ちがおきません。以前なら毎日のようにお酒が飲みたいという状態が続いていたのですが、禁酒をしてからの大きな変化かもしれません。たまにお酒を飲むという習慣が身についてきたのでしょうか、よく分かりませんが、良い方向になっているみたいです。
 土日の飲食で今朝は55.6kgと予想通りに体重増えてたw。一度増え出すとカロリーをより多くとりたくなるんですよね。徐々にダイエットの調子を上げてゆかなきゃ。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

第1630回「こわい動物は何ですか?」

 まじめに言うと、人間が動物で一番恐いと思う。だから、人間に近いチンバンジーとかもかなり恐いです。チンパンジー顔が獰猛でしょう?
 何百万人も殺し合いしたりするのは動物で人間だけなんじゃないですか。あげくの果に核爆弾までつくってしまってますしね。刑罰とかでも残虐なものがあったりするらしい。異端者への刑罰は残酷きわまりなかったとか。いじめなんかもそうですよね。トラバテーマの意図からはずれたコメントだったかな(--;)


 さて、昨日と今日とお花見に行ってきました。お酒も飲みました。久しぶりなので美味しかった。たまにはいいかな。これで今年のお花見も自分的には終わりました。花粉に悩まされずにすんだので助かりました。今が桜は満開で最高ですね。上野の枝垂れ桜はこれからみたいで、まだまだ楽しめるとは思いますが。

 なんか、お酒飲んでブログ書いているとちょっとテンションが高くなるかなあ、、、
 ま、久しぶりなので許してください。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

サイレント・ブラッド

 北林一光「サイレント・ブラッド」を読みました。
 Silent Bloodってどういう意味なんでしょう。暗黙の血液、、、分からないです。主人公の一成、父親、祖父と物語に登場し、一成が殺人者である祖父の血筋みたいなことに悩む場面があるのでそんな意味のような気もします。
 失踪した父親の車が半年後に長野県大町で発見される。一成は父親の行方を探してゆくうちに、思いもよらぬ父や祖父の過去を知る。ラストに近いあたりの沢登りのシーンが臨場感があって最高です。最初から一気に読ませる感じでした。「ファントム・ピークス」のほうが作品的にはヒットしている感じですが、私はこちらも好きです。
 ちなみにファントムはヒグマが主役の物語です。

 一度だけですが沢登りを体験したことがあります。高所恐怖症の私は小さな滝の上を渡る時に脚がすくんであぶなくメンバーから脱落しそうになりました。思い切って渡ったけどもほんと恐ろしかったです。まだ明けやらぬ暗闇の中を落下する急流を眼下に渡るんですからね、どれだけ恐ろしかったことか。そんな体験もあったので、この小説の沢登りのシーンは迫力ありました(^^;)/
 
 今日は思ったよりも暖かくなくて絶好のお花見日和とまではいかなかったです。上野はすごい人出でした。あまりの人また人で、花見という雰囲気でもなかったw。地元の公園の桜見ていたほうがよかったかも。桜は満開でした。久しぶりにお酒を少しだけ飲みました。ま、こんなもんか。
 明日もお花見の予定ですが、午後から雨みたいです。これで今年は最後のお花見になりそう。

DSC07412.jpg


 あ、そうだ。今朝は54.8kgでした。ほんと久しぶりに55kgを下回りました。土日でお酒飲むのでまたオーバーするとは思いますが、55kgを少し下回るくらいがベストコンディションのような気がします。
 以前なら家で飲み直しだったのですが、コーヒーでも飲みながら、今日は真保裕一「奪取」を読もうと思います。

BeW43348a.jpg

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

土日はお花見

 だいぶ桜咲いてきました。明日土曜日あたりがお花見にベストかもしれないです。日曜日はこちらは雨で寒いみたいですしね。さあって、土日は久しぶりにお酒のもうっと。

 DSC07395.jpg



 テディベアの映画を見ましたが、テディベアの絵本というのもあるんですね。『コーデュロイ』 。ネットでググってみたら、この絵本のティディベアがシュタイフからぬいぐるみ出ているんだw

 絵本のストーリー。
 「コーデュロイはかわいい緑のオーバーオール着たおもちゃ売り場にいるテディベア。でも片方のボタンをなくしちゃってるんです。自分を買ってくれようとした女の子のために、そのなくした片方のボタンを探しはじめました…」
corduroy.jpg
44725343.jpg

 なんか最近、テディベアが気になるんだよなあw
 感染?

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

Fのコードができました

 Fのコードが少しできました!
 そんな可愛いこと書いてみたいなあ。
 あ、ギターのFのコードです。
 ブログでみかけて、なんて初々しいのかって、ついつい羨ましくなりました。
 
 そういえば、子供の頃に自転車を初めて乗れた時は嬉しかった。止め方がわからなくて壁に衝突したけどw。
 車も初めて仕事で車で出かけて、会社に戻ってきたときは達成感あった。でも、調子に乗って、いそいでバックで車庫入れする時にバンパーをぶつけちゃった(^^;)。
 
 卒業そして入学、入社の季節ですね。映画「横道世之介」をみていて、やっぱり20歳くらいの出会いってすごいんですよね。最初に話した人が生涯の友達みたくなってしまったりするわけですから。相性みたいなものを直感的に感じたりもしているのでしょうけど。
 この季節は何か新しいことが始まる感じがありますね。やっぱり春なのか。

 今朝は55.0kgでなんとか目標を維持。昨日から北林一光「サイレント・ブラッド」を読んでいるのですが、これ私としてはこの作家の3作の中では一番好きかもしれない。異能力者とかがかなり好きなので。お酒は飲まないのでコーヒー飲みながらゆっくり読書、まぁいいかな。いまのところ、小説読むのが一番楽しいかも。お酒を飲むことで豊かな時を過ごせるけども、お酒飲まなくても楽しいことはありますよね。
 週末のお花見まではお酒我慢しよう。

  

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

「小説読書感想」に登録しました。

 ブログ村の「小説読書感想」に登録しました。
 確かに、言われてみると小説の感想が多いブログですね(--;)
 ダイエット50kg台も関心がありますが、今朝は55.0kgでほぼ達成しているので3つしかブログ村は選べないのでダイエットをなくしました。これで気兼ねしないで小説の感想が書けます。って、気兼ねしてたのかなあw
 意外にブログ村の登録カテゴリーって気になります。特に、女装ね。見る人が見たら、女装以前と言われそうだしね。ま、あくまでも初心者の趣味ということなので。

 さっそく読書ネタw。
 昨日から北林一光「シャッター・マウンテン」を読んでいて、先ほど読み終わりました。「ファントム・ピークス」ほどには面白くはなかった。遺作ということですが、作品的には「ファントム・ピークス」よりも前のものじゃないかなという感じがしました。「ファントム・ピークス」よりも完成度が低いように感じました。私の読み方が散漫なのかもしれないですが。
 「サイレント・ブラッド」という作品もあるので、これからそれを読もうと思います。これも山が関係してくる物語みたいです。作家にとって山は特別のものだったのでしょうね。
 小説の最初のほうのページに安曇野地方や大町の地図が乗っているのですが、なんかスティーヴン・キングみたいですね。キングのメイン州、北林一光の安曇野地方みたいな感じ。


 今日は暖かな休日でしたね。
 花粉症なので本格的なお花見は週末ということで、近所で花見しました。だいぶ咲いてきたようで綺麗でした。

DSC07387.jpg

 ピンクと白と赤の三種類、なんらかの桜とこぶしの花?、赤いのはなんだろう(--;)。
DSC07382.jpg


 レディースのベルト初めて買いました。Forever21でM/Lサイズですが、一番締めた一つ前だったのでS/Mでもよかったのかもしれない。蝶々結びの後ろあたりに留め金具がついていてベルト穴に入れるタイプです。っていってもなんのことか分からないかもしれないですね。
         belt.jpg

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

ファントム・ピークス

 北林一光「ファントム・ピークス」を読みました。
 この作家2006年に40代半ばで亡くなられています。松本清張賞最終選考作品ということで知る人ぞ知る作家なのだろうと思います。作品は面白くて一気読みしました。最近、ワープロに残された原稿を友人たちが復元した遺作「シャッター・マウンテン」が発刊されていますが、そちらも読んでみたくなりました。

 長野県の山奥で山菜取りの40代の主婦が行方不明となった。なんと半年後に雪解けで白骨の一部が失踪地点から1km以上はなれた場所で発見される。そしてその後次々に失踪事件が女性ばかりに起こる。魔の山の怪物の正体は何なのか。後半の描写はややグロテスクでホラーっぽいかもしれないですが、テンポがよくて簡潔な文体で読みやすかったです。

 ところで、皆さんはどの年代の作家が好きですか。
 よく言われるのは自分より一回り上の作家を好む読者が多いということですね。
 それとは別にあまりにも若い作家だと人生経験不足で面白くないというのもあるかもしれません。そういう点では、40代50代作家というのは実力も経験もあって面白いんじゃないでしょうか。
 その年代、今回の北林一光もそうですが、福井晴敏、高野利明、首藤瓜於、真保裕一、一田和樹、石田衣良、吉田修一、池井戸潤などなど。女性では中山可穂、恩田陸、桜庭一樹もその年代ですね。
 少し若い作家ですでに亡くなっていますが、伊藤計劃あたりもかな。
 私が知らないだけで、まだまだ沢山いると思います。そう思うとどんな作家や作品に出会えるのか楽しみです。

 
 さて、桜も開花しはじめて花粉も中盤戦という感じですね。
 今年は激しくやられたのは一回だけです。薬で戦うというのがなんとか功を奏している感じです。先日お酒飲んだ時に今年花粉症になった人がいたのですが、私のことを全然症状が出ていないじゃないと不思議がっていました。嬉しいですね、ひどい花粉症なのに人からそう思われるくらい治まっているのは。

 今朝は55.2kgで、いい感じです。ダイエットの成果がでてくると調子も上向いている気がします。
 ただ、最近少し不安です。何が不安かというと、禁酒していらい「ほんとうに眠れるのだろうか」という不安が起きます。結果は、禁酒以前よりも毎日ぐっすり眠れているわけですが。でも、不安になります。こういうのも飲酒習慣の影響なんでしょうね。長年続けている習慣を変えたので不安になっているのだと思います。ついつい、お酒飲まないのにどうして眠れるのかとか本気で考えてしまいます。禁煙は大丈夫そうですが、禁酒はまだまだ安心できない状態なのかもしれません。禁煙と違ってたまには軽く飲むこともあってもいいと思っているのでそのあたりも関係しているのかも。禁煙と同じように断酒したほうがスッキリするのかな、、、

 もしこのままずっと眠れないとすると、あなたはどうします?
 不安になりませんか?
 やっぱりお酒飲んだほうが良いのかな。
 アルコールの誘惑って恐いです。


テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

横道世之介

 吉田修一原作の映画「横道世之介」をみました。

 なんかほんわかして爽やかな良い映画でした。

 同じ作家の前に見た映画「パレード」や「悪人」とはだいぶ違って後味がよかったです。

 舞台は1987年の東京、法政大学の入学式から物語は始まります。同好会の勧誘とか初対面で友達ができてしまうとか。原宿でデートしたり、女の子にプールにさそわれたりとか。上京まもない吉田修一の体験そのまんまな部分もあるんじゃないかと思います。1968年生まれなので大学入学の時期もぴったりですしね。

 入学式で突然世之介の友達になってしまう倉持一平が法政じゃなくて早稲田受けなおすってお話があって、どっかで聞いたことあるなと、思わず笑ってしまいました。

 どこか憎めない横道世之介、青春とか明るさとか、こんな良い人がいるのかって幸せな気持ちにさせる映画です。デートにおすすめの映画ですねw

 この物語、横道世之介という人への思い出でみんながつながっているんですね。
 
 なんかこの思い、似たような感じがある気がする。思い出でつながっているw
 

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

オムライス

 オムライスって、たまに食べたくなります。
 日本で生まれた洋食なのでお母さんの味って方もいるのではないでしょうか。
 玉子ふわふわで切り分けるととろ~りというのが人気みたいです。これはこれで美味しいですね。でも、昔ながらのオムライスも捨てがたいです。最近、そういう昔ながらの美味しいオムライスを食べました。こういうオムライスの決め手は、中のチキンライスじゃないでしょうか。これが独特の香りがしていかにもという感じがしました。

 池袋ロサ会館、キッチンチェック。味噌汁付きで14時~17時800円。それ以外の時間900円。
OmR.jpg


 昨日は久しぶりに沖縄居酒屋で飲みました。シメはソーキそば。意外にあっさりしてます。
 禁酒を破ったことになりますが、たまにはいいかなと思って(--;)。
soki.jpg

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

春の嵐

 今日もすごい風でしたね!
 飛ばされそうになりました。
 ほんとに軽い人なら飛んでいってしまうかもw

 南風だったためか、東京は「非常に花粉が多い」って程でもなかったと思います。北風のほうが山からなので花粉がのってくるんじゃないでしょうか。なので、今日は一度も鼻水ダラーリ(失礼--;)にはなりませんでした。

 暖かいためか、桜の開花予想が早くなって、東京は17日の日曜日あたりらしいです。そうなると休日の花見は23日(土)か24日(日)あたりですね。どうせお酒飲むのがメインなので居酒屋さんが近くに沢山ある桜の名所ですね。とはいえ、今となっては私は美味しいスイーツのあるところでもいいですw。

 最近ヴィドフランスで食べた「後楽園あんぱん」粒あんとホワイトクリームがミックスされていて美味しかった。あんとクリームってあうんですね。禁酒すると甘いものに新発見?

 桜の話って咲くまでは楽しみなのだけど、あっという間に満開になって散ってしまいます。そこらあたりは寂しいですね。昨日まで冬って言っていたのに、もう春です。そしてすぐに夏が来る、、、ちょっと気が早すぎましたね(--;)

 煙草はたぶんもう吸わないような気がするけど、お酒はどうかな、、、わからないです。
 明日と明後日は飲み会なので少しだけ飲みます。酩酊する飲み方はしたくないとは思っていますが、、、
 禁酒しているので家では飲まないです。これが守れればかなり禁酒成功か。今日で69日目になりました。

 ホワイトデーって日本だけの習慣だったんだw。今初めて知った。なにげなくそういえばホワイトデーってどういう由来の日だったかなとか思ってググってみたらでていました。
 「全国飴菓子工業協同組合の1978年名古屋総会において決議採択された、、、」ってなってました。
 贈り物をもらったらお返しをする日本の習慣にもとづいたものとのこと。すごく納得w。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

いつダイエットするの?

 いつダイエットするの?
 いまでしょう!w

 私が出会ったダイエットで一番重要な考え方は何かと言うと、体重を1kg減らすには7,000kcalを消費しなければならないということです。
 1か月で体重を1kg減らすには、7,000kcal÷30日=233kcalということで、一日の消費カロリーよりも233kcal分だけ摂取カロリーを少なくしてやれば良いということになります。一日の消費カロリーは年齢や運動とかで差がありますが、例えば2,000kcalの人であれば1,767kcalを摂取してゆけば、1か月後には1kg減量できているはずです。
 これを1年間続けると12kgも体重が減ってしまうことになります。65kgだった人が53kgになるわけです。あっこれで私もダイエットできるんじゃないかと思えました。

 じゃあさらにもう1年続けると41kgになってしまうかというとちょっと違うかもしれません。53kgの体重の人の一日の消費カロリーは2,000kcalよりも少なくなっているはずですので、一日1,767kcalだと現状維持くらいになるかもしれません。軽い人って消費カロリーも軽いんですねw

 一日233kcalを減らすというのは一割食事をカットするということです。これをやるには自分の食べているものがどれくらいのカロリーなのかが分からないと難しいです。カロリーを計算するサイトで少しずつ覚えてゆくしかないです。簡単!栄養andカロリー計算というサイトなんか便利です。慣れてくると食事ごとのカロリーがさっと計算できるようになります。
 高カロリーな揚げ物とかを避けて野菜を沢山とるというのも効果的です。ご飯の量をいままでよりも八分目くらいにするというのも分かりやすいです。満腹するまで食べる習慣を腹八分目にするというのも大事だと思います。だんだん胃のほうがそれに慣れてくると思います。八分目って満腹より胃にもいいんじゃないでしょうか。

後ダイエットする上で大事なのは毎日体重を記録するということです。Yahooダイエットダイアリーのようにネットで記録してゆくのも便利です。グラフもでますしね。できればそれに加えて紙に記録しておくと良いと思います。私は3か月が一枚のシートに記録できるものをプリントアウトして使っています。

 どうですか?ダイエットできそうでしょう?w

 今朝は55.4kgでした。目標は55.0kgなのでもう少しです。私の場合は一度53kg台までいったのであんまり楽しくもない目標なのですが、55kg前後がちょうど良いと思っています。ダイエットで一番難しいのは現状維持じゃないでしょうか。達成感がないですから。






 

テーマ : ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

一気読み

 すごい風、春の嵐という感じ。
 もちろん花粉もそれにまじってたぁ~くさん飛んでいるはずです。気持ちでは負けないつもりですが、家に帰ってから沈静化するまでに30分以上かかりました。でも、鼻水も目の痒みもとりあえず治まるので完全に負けているわけではない、そう思いたいです。一日中鼻がぐしゅぐしゅということはないので助かります。
 東京の最高気温26度だったのですが夕方から急に寒くなりました。たぶん一気に10度くらい下がったんじゃないかと思う。

 高野和明「13階段」を一気読みしました。面白い小説って一気読みしてしまいますね。午前2時近くまで読んでいたので久しぶりの夜更かし。とは言え2時じゃそれ程の夜更かしでもないですね。禁酒を始めてから12時前後に寝るようになっていたので、ほんと久しぶりです。
 13階段というタイトルですから、やっぱり死刑囚とかかわりのあるストーリーです。ちょっと手が出にくいタイトルですね。でも読んでみるとミステリーだしエンターテインメントだし、一気にラストまで読んでしまいました。同じ作家の「ジェノサイド」も以前に読みましたが、これも面白いです。

 一気読みもいいけど一気飲みもしてみたいw
 
 今日お昼はヴィドフランスでパンとコーヒーでした。宇治抹茶&北海道黒豆を食べましたが、全体にマックでハンバーガー食べるよりもカロリー低くそう。最近甘いものが食べたくなる。やっぱりお酒飲んでないからですね。



 ボビー・マクファーリンのボーカルを聞きながら真保裕一「アンダルシア」でも読もうっと。
Bobby McFerrin & Chick Corea - "Spain"

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

花粉症になる人ならない人

 花粉症の皆さん、お元気ですか。
 元気なわけないって?w
 花粉症じゃない皆さんはお元気ですね。

 人生とはとかくままならぬもの、、、ですよね。
 Aの人もいればBの人もいる。A面もあればB面もある。?これは関係ないか。
 ブラックもいればブロンドもいる。目が二つの人もいれば三つの人もいる。いないかw
 そもそも、男もいれば女もいる。

 そして。
 花粉症の人もいれば、花粉症じゃない人もいる。
 こんなに花粉が猛威をふるっている時期に、まるでなんでもないですという人も多いわけです。
 不思議ですね。やっぱり神様は平等には人を作らなかったのでしょうか。ま、ほぼ無宗教ですが--;
 
 花粉が飛んでいるとはいえ暖いのはいいですね。桜の季節も間近。関東の開花予想日は3月25日あたりのようですので、3月30日(土)31日(日)あたりが満開でお出かけ最適日でしょうか。ということでいつお花見飲み会にするか考えているわけですw。この時期とはいえどむちゃすると最悪の花粉症の症状になりますので、外でのお花見もそこそこにしてお店に入って飲むという感じになります。でも今年は禁酒しているので少々たしなむ程度にしたいなとは思います。

 この数年私は花粉症に対しては戦う姿勢なんです。
 早めに抗アレルギー薬を飲みますし、外はできるだけ歩かないように心がけています。さらに今年は禁酒しています。まあ禁酒は花粉対策じゃないですが。昨日まではひどすぎる症状は抑えられていました。しかし、今日は外出から戻ってひどい事になりました。30分は鼻水と目の痒さに悩まされました。それでも、鼻炎薬と目薬の効果か症状はなんとか治まりました。
 花粉に勝つか負けるか、今日はいったん負けたけど盛り返した感じ。昨日あたりから花粉が「非常に多い」という最盛期に入ったようですから、当分は一進一退かも。でも負けない!
 うむむむ、勝ち負けの問題じゃないんだけどなあ--;

 なにも良いことのない花粉症ですが、なにか良いことに役立っていることってないのでしょうか。花粉症の人は癌になりにくいとか。A面もあればB面もあるみたいな。意味不明w。



 よく訪問させていただいているブログでベージュのストッキングが好きというお話があってなんか急にストッキングを履いてみたくなりました。冬場はメンズスタイルでも女装でもタイツでした。久しぶりにストッキングを履いてみて、やっぱり春になったのかなと思いました。こんなところにも春を感じることができるんですね。

BeF43256a.jpg


テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

甘いものとか

 昨日午前中に病院に行って簡単な血液検査をしました。
 アルコールによる影響のでやすい肝臓のγ-GTPですが20でした。お酒飲まない人って感じですね。

 今日は、桜餅(道明寺)と草餅を食べました。それに缶のおしるこも。お酒飲まないと甘いものが欲しくなりますね。桜餅ってなんか春らしいです。葉っぱも食べました。ちょっと塩味がきいていて美味しいです。おしるこ缶の自販機ってなかなか見かけないです。久しぶりに見つけたw
 今朝は55.6kgだった。甘いものをこの調子で食べていると太るか、、、お酒飲まないんだから甘いものくらいはね。

 真保裕一「アマルフィ」を読みました。外交官黒田康作の活躍する小説です。これ映画が先行して公開された後で、原作者の真保裕一が映画とは若干異なる内容の物語として小説で発表したもののようです。アマルフィというのはイタリアの古い港街で、映画はフジテレビ制作ということで観光あり携帯会社の協賛ありで、原作者はいろいろ気をつかいそうです。
 小説は面白かったです。最後まで一気読み。

 映画は主演が織田裕二。続編の「アンダルシア」もあります。そういえば「アンダルシア」予告編をみてあまり行きたいと思わなかったけれど、小説は読んでみようと思います。
 真保裕一原作の「ホワイトアウト」にも織田裕二が出ていますね。フジテレビがらみということなのかな。踊る大捜査線はフジテレビの大当たりシリーズでしょうから、いろいろあるんでしょう。

 外交官黒田康作の名前、踊る大捜査線の青島俊作をヒントにしたとか原作者の影が薄いです。小説家というよりも制作スタッフ、そんな感じかな。次々と作品を書いているいうことはすごい実力者で注文も多いのでしょうけど。一般的に言って作る側の人ってお金を出す側の人よりも立場弱いですよね。そういうこともあるのかな。

 まあ、私にはどうでも良いことです。真保裕一の「アマルフィ」を読んで面白かったって言いたかっただけなのになあ(--;)
 それと、この小説の主人公の黒田康作は邦人保護担当領事なんですが、実際にこのような人にお世話になったことがあるので人ごとと思えなくて惹きつけられるのかもしれません。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

たまにはいいかな

 日曜日に久しぶりにお酒を飲みました。電気ブランを飲みたかったというのもあります。飲んだ電気ブランはそんなに甘すぎるということもなかったので、30度だったのかもしれないです。禁酒中なので、一杯を少し残しました。ほろ酔い程度ですね。もっとも電気ブランの前に焼酎のお湯割を2杯飲んでますが。
 でもこれは禁酒をやめたということではありません。たまにはいいかなと思って。家にお酒はまだありますが、たぶん家ではこれからも飲まないだろうと思います。ところで、お酒って焼酎とかウィスキーでも開封したものは悪くなるのだろうか?w 

 お酒飲む前に、髪をカットしました。髪型「ショート・レモン」という名前がついています。横から見ると、レモン型のショートヘアだからかな?
 美容師さん花粉症なのですが、今年は良い薬を飲み始めましたというので、みせてもらったら、私の飲んでいるのと同じアレロックでした。アレロック、効くのかもしれないですね。
slem.jpg
(ネット上のモデルさんの写真です)


 マックのカウンターで、土曜日なのに就活中らしい女子学生が隣に座っていました。彼女がハンカチが落ちているのをみつけて、
「このハンカチ落としましたか」と彼女。
「いえ違います。それにこのハンカチ女物ですよね」と私。
「あ、そうですね」と言って、彼女はお店のスタッフにハンカチを渡していました。
 ところで、
 ①ハンカチは女物だけどそういうのを持っているかもしれない人と思われた。
 ②男物女物という判断はなく落ちていたのでとりあえず隣の私に聞いてみた。
 ま、私も②、男女関係なしに聞いたかもしれないです。心にやましい気持ちがあるから、ちょっとあせったのかもw


 明日から日曜日にかけて関東は暖かくなりそう。これで花粉がなかったら最高なんだけどなあ。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

三月になって急に花粉が

 昨日は暖かかったのはよかったのですが、花粉がひどかったです。もうこれからは極力外出は控えたいというレベルですね。杉や檜といった発生源への対策というのはできないのでしょうか。

 ①現状で、木材供給の役割は果たしており発生源側では小花粉化推進へ意欲がさほどでもない。
 ②この時期、病院や製薬会社やドラッグストアはもうかる。
 ③長くても三か月程度で収束し、患者が死亡するなどの重篤な症状とはならない。

 国の発生源対策費は七億円。花粉症の市場規模は一千億円、発生源対策にはエンジンがかからないかも(--;)

 二月に入ってすぐに抗アレルギー薬のアレロックを飲み始めていますが、この薬も症状を緩和するだけでアレルギーがなくなるということはないです。ですから、目がかゆいとか鼻水が止まらないという場合は、目薬や鼻炎薬が必要。2008年から日本でも発売になっている鼻炎薬のナゾネックスは、経口鼻炎薬のように喉が渇くとかもないし、直接的なので昨年から使っていますが、いいみたいです。


 首藤瓜於の小説をまた読みました。
 脳男の映画をみていらい、首藤瓜於の小説にはまっています。作品は多くないので、残すところ「大幽霊烏賊 名探偵 面鏡真澄」一冊になりました。「事故係生稲昇太の多感」と「刑事の墓場」は楽しめました。脳男とは違ってちょっとコミカルだったり、犯人探しだったり、のんびりした気持ちで読めました。

(単行本)
脳男(2000年) 
事故係 生稲昇太の多感(2002年) 
刑事の墓場(2006年) 
指し手の顔 脳男2(2007年) 
刑事のはらわた(2010年)
大幽霊烏賊 名探偵 面鏡真澄(2012年)


テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

プロフィール

なお

Author:なお
にほんブログ村に参加しています。
☆ポチしていただけると嬉しいです☆


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ユニセックスファッションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

201410271648194fa.png
くわしくはこちらまで→
http://arctos2.blog133.fc2.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
健康BMI
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
ブロとも一覧
おざなりくまちゃん、姑息に対処 するかも  ね♪
御中根 蕗菜 です
saina:にぶんのいち
みきの日曜日
マコれふ
徳床公太郎の夢日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる