通販で迷うこと

 とうとう二月も今日で終わりです。
 明日から三月だと思うと、春はもう間近というかやってきています。花粉とともに春を感じるというのは少し厳しいですが、それでも暖かくなってきていますよね。今日はだいぶ暖かだったです。明日はもっと暖かくなるみたいです。春に向けて気分転換ですね。まだまだ寒い日もあるのでしょうけど、着るものでも冬をさよならしたい気分です。

 通販、皆さんよく利用されますでしょうか。
 私は、レディース服を買うときには通販が多いです。
 通販で服を買うときに迷うのはサイズですよね。
 今回も、SかMかですごく迷いました。

studscollardress.jpg

サイズ測定箇所 (cm)  Small Medium
天幅  19.0 20.0
ネックラインの深さ  7.0 8.0
袖丈  27.0 28.0
アームホール  32.0 33.0
袖周り  30.0 30.0
胸囲  82.0 86.0
ウエスト周り  66.0 70.0
総丈  83.0 84.0
-素材:ポリエステル98% スパンデックス2% (コントラスト)ポリエステル100% 
 
 Forever21の製品の場合、アメリカサイズなので、大きめです。なので、私の場合SかMになります。
 MはSより全体的に大きくなっているわけですが。胸囲は83.0なのでMは86.0で少し大きい、Sは82.0で少し小さい。ウエストは69.0なので、Mは70.0で少しだけ大きい、Sは66.0で小さい。このあたりが一番迷うところです。

 素材がポリエステルで伸びるので、結論から言えばどっちでも良いのだと思います。後は、その時の気分でどっちが良いと感じるかなのかな。ゆったり着たければMということになります。今回はMを注文しました。

 どっちが良いか迷うというのも、まあ楽しみと言えなくもないです。ちょっとしたギャンブルみたい。


ダイアナ・クラールの歌ですが、ギターのラッセル・ マローンもいいです。こういうギターが好きです。
When I look in your eyes
スポンサーサイト



テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

とらわれる

 こんばんは。
 自覚のないまま、何かにとらわれているということはありませんか。
 私は自分では気がつかないことっていろいろありそう。

 例えば、女装も体型やらなにやらが女性の服を着られそうだからつい始めてしまったという方もいらっしゃるのではないですか。実は、私もそのくちなんだと思います。
 背が低くて、肩幅が狭くて、男としては貧弱な体型がコンプレックスなわけですが、これって女性の服も着れるってことかな、と思って試しに着てみたら、すんなり入ってしまった。そんな感じです。
 まわりから、女装似合うよとか言われていて、ちょっとやってみたって人も多そうですね。

 これって、自分の意志以外の部分が関与していそうですね。
 意志がどうのこうのという以上に、向いてるかどうかってのが案外重要なのかもしれないです。
 向いている趣味って、事情が許されれば、長続きするものなのかも。

 向いているというのは、あんまり自分が意識して何かをやろうというのとはちょっと違った感じなのかもしれないです。子供の頃に、ピアノを習わされると、向いている子はどんどん上手くなって、上手くなると面白いので、よく練習もするので、ますます上手くなるというふうになるのではないでしょうか。これ、逆もあるわけです。

 自分の体型や運動能力なんかに「とらわれる」というは、ある面で「向いている」ということにもなるのかもしれないなと思います。背の高い人がバスケットボールをしたり、護衛役をしたりw、カリスマ的な指導力を発揮したりとかも、そんな「とらわれ」てる面もあるのかもしれないなと思ったりします。
 背の低い人が、器械体操で能力を発揮したりとかもそうなんじゃないでしょうか。

 自分の生き方って、自分で選んでいるようでいて、ずいぶん制約が多いのではないかな。自分に向いている方向であれば、長続きもするし、良い成果も得られるかもしれないのかなとか思ったりします。
 でも、それはある意味「とらわれている」のかもしれないわけです。
 まったく自分には向かないと思えるのだけども、やってみたいってこともあっても良いですよね。
 それと、向き不向きは思っている程わかりやすいものでもない場合があるかもしれないってことです。ただ、体型とか身体能力とかが大きくかかわる場合は、割合わかりやすいのかもしれないですが。

 趣味との出会いというのも、そんないろいろな制約とかがあるのかもしれないですね。
 そもそも、性別にとらわれてるしなあw。
 とらわれない選択や出会いがあれば面白いのだろうか?
 書いていて何を言いたいか段々分からなくなってきた(--;)。

 

(脳男)
 映画「脳男」の原作小説を読んでみました。
 映画で疑問だったところが、はっきりしました。

 ①精神科医の鷲谷真梨子が自分の弟を殺した犯人を医師としての立場で更生させるのですが、彼は再び児童への性犯罪を犯してしまうというところ。鷲谷医師が大人としては未熟すぎないかなという感じがしたのですが、小説ではこのエピソードがなかったです。映画で新たに付け加えられたものだったんですね。これは映画としては見所を作ってはいるのですが、鷲谷医師のキャラを壊してしまった感じがします。

 ②連続爆弾魔・緑川紀子がどうもしっくりしないこと。これも原作とは違いました。なんかいまいちピンとこないキャラなんです、映画の緑川。原作は、日常生活では真面目な会社員男性として、完全に自分を隠しきった爆弾マニアのということで、こちらのほうがキャラ的には納得できそう。
 でも、映画的な面白さを緑川紀子はつくりだしてはいたと思う。でも、ちょっとなあ。

 ということで、原作は読んでいなかったのですが、映画で作りかえたところが気になっていたみたいです。原作を読んですっきりできました。映画は映画の面白さを出すために、小説では無理かもしれないキャラづくりなんかもありなのかなぁ。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

愛着のわくもの

 愛着のわくものってありますか。

 最近、Win7のノートパソコンの液晶が壊れてしまって、久しぶりにWin2000のノートパソコンを復活させました。昔のThinkPadはしっかり作ってあります。細かいところにもいろいろ工夫があって当時としては高額だっただけあります。つくりも堅牢な感じ。壊れたONKYOとは比べ物になりません。一番安いノートと比べちゃいけないですね(--;)。

 ノートを閉じたときのスリープモード時に、電源状態の小さなマークが月のアイコンになるのを見て、なんか急に愛着がわいてきて可愛く思ってしまいました。
 エディタを使うには、昔のものでも別に支障はないです。こういうものを復活させると、昔のゲームなんかもやってみたくなります。さすがにブラウザが古くてネットは厳しいです。しょうがないので、Win7ノートから外付けのディスプレイに接続してます。ノートって液晶壊れたら、新しいの買ったほうがいいみたいですね。

 あくまでも、win2000が現役時代の範囲内で使ってやればのことですから、そりゃ不便です。でも不便も欲張らなければ気にならない場合もあったりで、何かに使ってやりたいなという気になりました。

 3年以上も放置しておいていまさらなんだよって言われそうですが。いや機械は何も言わないけど。
 単なる機械に愛おしい気持ちを抱くってのも時代なのかなあ。え?他に愛情の対象がないからだろうって?

 皆さんは、最近なにかに愛着を感じましたか?

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

指し手の顔(脳男2)

 昨日今日と、東京は格別に寒いです。
 風邪を引いている方も多いみたいで、ゆっくり睡眠をとって、仕事しないのが一番ですよね。
 そうはいかないって?
 ま、しょうがないですか。

 最近見た映画の続編という感じで小説を読みました。
 映画「脳男」を見て、原作小説では、続編「指し手の顔(脳男2)」が出ているのを知り、読みたくなってしまいました。続きが読みたくなったり待ち遠しい、読み物の楽しさの一つですよねw。

 脳男1は、原作は読んでいないのですが、映画と小説とでは少し内容が違うのかな。連続爆弾犯人の緑川紀子は原作では男、脳男の鈴木一郎と緑川の関係も変えている? ですが、続編の「指し手の顔」を読んでいて特に違和感はありませんでした。話が分からなくなる程には映画も原作を変えてはいないみたいです。

 で、「指し手の顔」ですが、これが面白かった。
 「指し手の顔」ってタイトルの意味がよくわからなかったですが。たぶん、チェスの指し手と駒のような関係で、殺人者のイブを操っているのが潘マーシーで、さらに脳男の鈴木一郎がいるみたいなことかもしれません。

 この小説で特徴的なのは、脳男が主人公ですが、小説の中で主人公以上に刑事の茶屋や精神科医の鷲谷が活躍するというあたりかな。でも、脳男なしにはこの小説はなりたたないようになっていて、これシリーズ化したらいくらでも書けちゃうかもしれないw。

 小説によると、現在の精神医学は、精神分析学派、生物学派、器質学派などに分かれるそうです。精神分析学派というのは、フロイトとかの無意識などの心的要因による精神異常という点を重視するものらしい。生物学派は、脳神経ネットワークのダメージを薬で治してゆくというような感じかな。器質学派は、アルツハイマーのような脳そのものの変性による疾病なんかを扱うようなものらしい。薬を飲んで治すことが多いと思っていましたが、精神疾患の内容によっていろいろあるのでしょうね。ま、素人には難しいです。
 
 この小説では、精神病と犯罪について多く語られています。とても現代的ですが、あまりふれられていないテーマかもしれない。そして、作者の首藤瓜於は、精神病理、美術、キリスト教、猟奇犯罪、刑事、高度な知能、両性具有や同性愛といったキーワードをちりばめて独自の世界を見せてくれます。

 脳男3も楽しみです。
 でも、脳男2がでるまでに8年程あったみたいですので、脳男3はいつになるのだろうか?
 
 映画を見てない、小説も読んでないという方には、ちょっとなあという記事になって申し訳ないです。
 

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

失って気づく価値

 人は失ってから初めてその大切さや存在の大きさに気づくことが多いのではないでしょうか。
 おっと、なんかどうかしたの?みたいな書き出しですねw。

 もしもですよ、自分が死んでしまって、幽体離脱みたいに、何故かお葬式をしているシーンが見えたとします。その時、自分の命がなくなっていて、もう戻れないことの重大さに本当の意味で気がつくのではないでしょうか。ただ生きているだけでも幸せだったんだ、なんて思うかもw。

 現実には、自分の身近な人が亡くなって、しばらくして、もうあの人はいないんだと思って寂しい気持ちになることがあります。死別ではなくても、失恋とか別居とかでもそんな感じになったりすると思います。身近にいるとその大切さに気がつかなかったりするわけです。

 で、何が言いたいのかって、、、w

 最近、クローズしてしまったりする女装子さんがいるじゃないですか、寂しいなと思って。
 もう、あの人の写真も見れないんだなとか思ったり。
 あ、でもネットで検索すると写真なんかが出てきたりする。嬉しいんだけど、少し複雑な気持ちになります。
 改めて、そういう写真を見ていると、この人って、こんなに可愛かったんだみたいに思ったりして、失われたものの大きさを感じて寂しくなります。

 取り残された感じ、、、

 別の世界に行ってしまったんだなあという寂しさでしょうか。

 女装って、服装倒錯って言われたりで、ものすごくマイナーで、ブログ村に参加していると時々忘れてしまうこともあるけどw、かたぎの世界じゃないというか、市民権ないわけです。

 だから、同じ傾向をもつ人がいると嬉しくなったりもする反面、いなくなるととても寂しい気分になってりもするのでしょうね。

 だいぶ暗い感じの内容になってしまったかな。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

脳男

 昨日は飲み会、ほんの少しだけお酒は飲みましたが、禁酒は43日目となりました。禁煙も3か月になりますが、それでもたまに禁煙衝動がでます。行動と結びついた喫煙は、その行動があると喫煙衝動がでてくるみたいです。たとえば、女装して写真撮った後とかw
 お酒を飲んだ後で、ラーメンを食べたのも久しぶりです。ほんとうは、ケーキとコーヒーにしたかったのですが、さすがに酩酊しているメンバーでは、それは無理というもの。でも、飲んだ後のラーメンはやっぱり美味しいです。


 「脳男」という映画をみてきました。
 主演の生田斗真がとても良かったです。
 いままでに、生田斗真主演の映画は「人間失格」「ハナミズキ」「17歳の僕等がいた」とみたのですが、あまり好みの役者さんじゃない感じでした。ところが、今回の「脳男」はとても良かったです。驚くべき知能の持ち主なのですが、感情表出に障害があり、叔父によって殺人マシーンにされてしまった青年という設定です。知能だけじゃなくて、身体能力もすごいです。上半身裸になるシーンがあるのですが、そうとう鍛えた良い身体をしてました。「17歳の僕等がいた」の時よりもしまってる?

 この映画、初っ端からグロテスクで、結構どぎついです。爆発シーンも多くて、しかもそうとう迫力があります。

 瀧本智行監督の映画は、星守る犬 (2011年)、はやぶさ 遥かなる帰還 (2012年)、脳男 (2013年)、と見ているのですが、見ごたえのある映画を作る人ですね。

 首藤瓜於(しゅどううりお1956年-)の小説「脳男」の映画化なのですが、続編『指し手の顔 脳男2』が出版されているので、映画も脳男2は出るのでしょうね。映画の続編も楽しみですが、その前に小説の続編を読んでみたいですw

 こうして見ると、映画「脳男」は監督良し、役者良し、原作良しということになるので、面白いわけです。刑事役の江口洋介がワイルドでスカッとしましたし、児童誘拐殺人犯の染谷将太、ぶきみで怖かった。女優陣は松雪泰子が精神科女医をよく演じているのですが、役柄自体の性格づけがいま一つピンとこなかったです。連続爆弾殺人鬼のキャラもいま一つと思ったけども、二階堂ふみの体当たりの演技はすごみがありました。



60s42797b.jpg

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

新記録

(禁酒)
 禁酒、とうとう今日で41日目となりました。なんか自分じゃないみたいです。
 私的には、お酒を飲まない人というのは堅い人ってイメージなんですが、自分もそんな感じになっているのかもしれません。お酒が少ししか飲めなくても、付き合いの良い人っているのですが、そんな感じでいければとは思います。それだからじゃないですが、明日は飲み会ですw
 そういえば、明日はバレンタインデーじゃないですか。一日早いですが、Goldkenn Jack Daniel'sというチョコをもらって食べました。なんと中にジャックダニエルが入っているではないですか。ウィスキーボンボン。久しぶりに酒飲んだw。

goldkenn.jpg


(スティーブン・キング)
 最近、スティーヴン・キングにはまっているのですが、「小説作法」というのを読みました。これは前半が自伝風になっています。キングはかなりの飲酒癖があったみたいで、それもあって身体はボロボロだったようです。でも、50台前半になって、アルコールの習慣から離れることができたみたいです。
 この本を読んでいて思ったのは、キングの小説ってホラーだったりダークファンタジーだったりですが、実生活の体験がそれなりに反映されているなってことです。キングが1999年に交通事故にあった後で書いた、「ドリームキャッチャー」というエイリアンものに、交通事故にあった主人公が登場します。
 第一作の「キャリー」についても、ハイスクール時代の女の子からヒントを得たりしているみたいです。
 この「小説作法」、キングの小説がどのようにして生み出されたかみたいなことが、率直に書かれていて面白いです。さすがキングという感じがしました。

 原題が"On Writing A Memoir of the Craft"ってなってるんですが、ネット翻訳させると、「書くことについて 技術の回想録を」ってなります。Craftって言葉、(手先の技術を要する)職業;仕事, 工芸, 手芸、日本語でも使うクラフトでしょうか、ニュアンスからすると「小説作法」は硬すぎるのかな。キングって、自分のことを物語り
職人だと思っているみたいな気がします。長年、職人で何が悪いという気持ちを持っているようで、そんな感じにも私的には好感を持ちます。
 こういうものも読むと、小説がまたさらに楽しく読めます。

 お酒は飲まない、煙草は吸わないということで高校生みたいな生活なわけですが、おかげで読書だけはすすむみたいです。それとよく眠れるということかな。ただ、今は花粉症の薬を飲んでいるので日中もかなり眠気との戦いにはなっていますが。


(女装の楽しみ方)
 ふと思ったのですが、もしデジカメがなかったなら、女装してなかったかもしれないです。デジカメじゃなければ、お店に現像やプリントを出すので、とてもじゃないですが、女装写真は無理だったと思います。ま、モノクロ写真をやっていたので、フィルムでも自家完結できなくはないですが。そういえば、モノクロフィルムで女装写真も面
白いか。ブローニーフィルムなんかで撮ったりすると楽しいですけど、ま、面倒なのでやらないでしょうね。

 モノクロはとりあえず置いておいて、結局、私の女装趣味は写真を撮ることなんじゃないかということに気がつきました。写真の趣味の延長線上に女装はあるのかもしれないです。ただし、それが何故女装なのかという説明にはなっていないですが。

 女装の楽しみ方として、女装外出は大きな魅力なのだと思いますが、ショッピングなんかはしてみたいなという気がします。それと、なんといっても屋外での撮影ですね、これは面白そう。写真って背景がすごく重要なので魅力的に感じます。あ、でも外出は無理そうです。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

シンプル

 昨日、古着屋さんでいろいろ見ていたのですが、自分の好みがかなりシンプル志向なんだなと思ってしまいました。いいなと思うものが今持っているものに似てしまうので、これあるから古着で買うほどでもないなとか、そんな感じになってしまいます。

 ある意味、発想の貧弱さというか好みのシンプルなものに惹かれてしまってどんどん選択肢が狭まってゆく感じなんです。しかも、女性ものを見ているのに、メンズの志向と好みがあまり変わっていないというw。でもよくよく考えてみると、メンズやレディース共通の自分の好みってのはあるものなのかもしれないです。どうなんでしょう。女装する時はメンズとは全く違う好みのものを選ぶって方もいるのでしょうか。

 レディースではメンズにないスカートとかワンピースとかがあるわけですから、あまりメンズ時の好みと関係がないという気がしていたのですが、どうも私の場合はそうでもないみたいです。


 シンプルといえば、ゲームはほとんどしないのですが、最初にやったのがウィザードリーだったと思うのですが、あのシンプルな画面についついひき込まれてしまいました。このゲーム、どれくらいシンプルだったかというとw、こんな感じでした。究極のシンプルさです。結構根気と時間が必要で最後までやった記憶はありません(--;)。
 こんな迷路の中に突然魔物が出現するわけです。そりゃわくわくどきどきしますよね。

wiz.jpg


 こういうシンプルさを残したウィザードリーが今でもあるみたいです。ちょっとやってみたい気もしますが、私には、とにかく時間がかかるのが良さでもありくじける原因でもありってところです。
wiz2.jpg
 でも、この迷路や魔物の感じがたまんないですw



BeF41525b.jpg

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

コーヒーの一日の限度って?

 皆さん、コーヒー一日にどれくらい飲みますか。
 私は、だいたい5~6杯くらいです。禁酒し始めてから少し増えたみたいです。以前なら3~4杯くらいでした。
 200ccくらいを飲みますので、一日1,000cc強という感じです。飲みすぎかもしれないです。

 だいたい何杯くらいが限度なんでしょう。5杯くらいかな、、、
 それ以上はあんまり飲む気しないし。
 カフェインの量からすると、300mgらしいので、それでも多少は常習傾向が残るかも。
 
 それと、コーヒーを飲み過ぎると胃がやられることってないですか?
 私は飲み過ぎると少し胃の調子が良くない感じになります。
 なので、ストレートではあまり飲まなくて、砂糖は入れませんが、ミルクとか家では牛乳を少し入れて飲みます。このほうが胃に優しい気がします。気のせいかもしれないですが。
 女性の方で、紅茶とかハーブティを飲んでいるのを見かけますが、こっちの方がコーヒーよりも刺激が少ないような気がしますが、どうなんだろう。ロイヤルミルクティーが好きなのでたまに飲みますが、レモンティーは苦手かも。
 
 私の場合、コーヒー単独よりも、トーストとかハンバーガーとかケーキなんかと一緒が好きです。ほとんどの場合、その方がコーヒーが美味しく感じます。ダイエットには危険な傾向ですが。
 禁煙しているので、食事の後のコーヒーとタバコも捨てがたいですが、忘れることにしますw

 
 私は、寝る前にコーヒーをよく飲みますが、これって眠れなくなるって方もいるみたいですが、私の場合まったく影響がないです。以前なら寝酒でしたがw。

 あ、でも少しコーヒー飲みすぎって感じがしているんです。
 コーヒーを減らす方法ってないかなとか思うのですが、今の季節だと冷たいペットボトルという気もしないので、なにか良い飲み物ってありますか?

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

トラックバックテーマ「辛い食べ物は食べられますか?」

 麻婆豆腐が大好き。でも、陳建一のは食べられるけど、陳麻家のはダメ。山椒が強すぎるのかな。舌が痺れてしまいます。カレーも辛口が好きで、ココイチだと3辛。家でもジャワカレースパイシーブレンド、6辛を使っています。タンメンにはラー油を入れますw。麻婆豆腐もあまり辛くないものにはラー油を入れます。

 辛いもの好きのほうかもしれないです。クラムチャウダーとか野菜スープにもタバスコ入れたりすることがあったりします。かと言って辛いものに強いというわけでもないので、入れすぎると辛くてつらいこともあります(--;)。お味噌汁には一味唐辛子を入れます。盛蕎麦のつけ汁にも、わさびにプラスして七味を入れることが多いです。人によってはお蕎麦にダイレクトにかける方もいますね。

 確かに、辛さにもいろいろあって、私のように山椒が苦手って人もいるのでしょうか。ラーメンにもそれ程多くのコショーをかけないです。ま、以前にコショー振っていて、ふた取れてガバって入ったことがありましたが、さすがに食べるのは無理でした。

 以前に激辛カレーのお店で、同僚数人と一緒に勢いで10倍を食べて、口の中が痺れて午後仕事にならなかったことがあります。真面目な社員はこんなことしないで下さいねw


60s42462a.jpg



こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「辛い食べ物は食べられますか?」です!私は昔まで辛い食べ物が苦手でした・・・しかし!キムチ鍋の美味しさに気付いてから辛い物が大好きになりましたただわさび、からし等のツーンとした辛さは苦手です唐辛子系の辛さはドンと来いです!あんまり辛いものを食べ過ぎると胃によくないので程々にするのがよさそうですね。でも寒い冬は辛いもの食べて体の中から温まり...
トラックバックテーマ 第1600回「辛い食べ物は食べられますか?」

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

睡魔

 眠るな!眠っちゃだめだ、眠ると死ぬぞ!
 なんちゃってw

 花粉症の薬の副作用で眠たいです。あ、薬三日目ですが、今朝は少しましになってきたかもしれないです。ぼんやりした頭が少しは目覚めている感じもします。昨日も今朝も9時間睡眠しているので寝覚めがすっきりしてくれれば言うことなしなんですけど。

 今朝は55.6kgで四日間連続で同じ体重です。2月はとりあえず、55.2kgまで戻したいのですが、それ程無理な設定ではないのでなんとか達成してみたいと思っています。薬の副作用に食欲亢進というのがあるらしい。それと、外を歩くことをできるだけ少なくするので、目標体重にいくのはそれ程簡単ではないかもしれません。

 昨日は、評判の映画「TED」をみました。映画館は満席で、補助椅子が後ろにでたくらいでした。客層は高校生や大学生の女の子どおしってのが一番多かったみたいです。やっぱりテディ人気でしょうか。
 この映画は、可愛いイメージのテディですが、中年おやじになったテディという設定になっていて、かなりブラックなテディです。そんな設定も今の若い女の子には受けるのかなあ?そんなわけないか。
 ジョーク満載の映画でしたが、フラッシュ・ゴードンとかアメリカのゲイやマリファナとか予備知識とか体験があったほうが楽しめるのかなとか思いました。ま、私は予備知識も体験もないので笑えるってほどまでではなかったです。とはいえ、それなりに(自分なりに)面白い映画だったとは思います。
 この映画の人気って、映画をつくった監督とかスタッフが思っているにちがいないギャグが面白いとかじゃなくて、単純におやじのデディベアの面白さなんじゃないかと思う。ちなみにバラバラになったテッドが生き返らなかったほうが良かったって感想もあったりするのはテディに対しての想いなんじゃないかな。

 映画終わった後、映画館と同じビルにある町の洋食屋さんで、ポークカツレツを食べました。いままでなら、ビールとかワインを飲むので、ご飯は食べないのですが、禁酒中ですので、しっかりご飯もいただきました。こういう普通の食べ方ってやっぱり美味しいです。お酒のカロリー分、ご飯を食べても大丈夫みたいな感じがします。

 Sep42617a.jpg



 
  

 

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

トラックバックテーマ「時間が経ったと実感するとき」

 ひさしぶりに行った街で、時の経過を感じることがあります。変わったところと変わらないところの両方が混在している。特に、よく行っていたお店でお店も従業員の方も変わっていなくて、顔を覚えていてくれてとかなると時間をワープしてしまったような気持ちにさせられたことがあります。別のところで生きていた時間とこの街で流れた時間とを思って、時間の経過を強く感じてしまったりするのかもしれないです。

 そして、毎年やってくる花粉の季節。1年が経ったのだなと実感します。昨年飲み残した薬をみて、少し寂しい気持ちになったり。1年経ったけど別になにもしてこなかったなあみたいな気持ちになったりします。

 最近、このレスポール何年弾いてるんだっけとかふと思ったのですが、8年だったりして、もうそんなに経ったのか、、、全然ギター上達してないなあとか(--;)

 なんとなくあまり大きな変化がないことで憂鬱な気分になりがちですが、これはこれで良いのかもしれないと思ってみたりもします。というか、花粉症対策薬のアレロックのせいか、眠たいくてだるいw



60s42619a.jpg

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「時間が経ったと実感するとき」です。皆さんはふとした瞬間「あれからもう○年か・・」等時間の経過を感じるときはありますか?私はお店で流れている曲で「あ、これ好きな曲だ」とおもってふと「あれ、私がいくつのときに出た曲だっけ?」と年月を数えた時に、もうこんなに経つのかとよく驚くことがあります本当に時間が経つのはあっという間ですね!日々...
トラックバックテーマ 第1599回「時間が経ったと実感するとき」

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

プロフィール

なお

Author:なお
にほんブログ村に参加しています。
☆ポチしていただけると嬉しいです☆


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ユニセックスファッションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

201410271648194fa.png
くわしくはこちらまで→
http://arctos2.blog133.fc2.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
FC2カウンター
健康BMI
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
ブロとも一覧
おざなりくまちゃん、姑息に対処 するかも  ね♪
御中根 蕗菜 です
saina:にぶんのいち
みきの日曜日
マコれふ
徳床公太郎の夢日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる