米国大統領が夢中になった小説

米国大統領が夢中になった二つの小説。
マイクル・コナリーのハリー・ボッシュ刑事シリーズ。
劉慈欣(りゅう じきん)の三体(The Three-Body Problem)

クリントンは次作が読みたくて、大統領特権で印刷前の原稿を読んだらしい。
オバマは、中国訪問の際に作者の劉慈欣にあった。
この二つの小説面白いよ!
スポンサーサイト



聖の青春

 聖の青春
 将棋棋士・村山聖(さとし)を題材とした、大崎善生の2000年のノンフィクション小説です。

 内容(amazon)。
 重い腎臓病を抱え、命懸けで将棋を指す弟子のために、師匠は彼のパンツをも洗った。弟子の名前は村山聖(さとし)。享年29。将棋界の最高峰A級に在籍したままの逝去だった。名人への夢半ばで倒れた“怪童”の一生を、師弟愛、家族愛、ライバルたちとの友情を通して描く感動ノンフィクション。第13回新潮学芸賞受賞作(講談社文庫)



wk_1600203satoshi02.jpg


 A級は10人、その下にB1、B2、C1、C2と続きます。だいたい160人くらいみたいです。A級は名人戦に挑戦できる最高のランクです。

 19日から映画が公開されます。本を読んでしまったので、映画はみないかもしれないです(--;)
 将棋のアニメで、3月のライオンやっていますが、主人公の桐山のライバルの二階堂が、村山聖をモデルにしているらしいです。ふしぎなキャラだなとか思ってみていましたが、実在した人をモデルにしていたのですね。


 ストールと手袋とマスク、暖かいです。ずいぶん違います。
 禁酒して15日目。毎日、オレオとかビスケット食べてます。それと炭酸水、コーヒー、紅茶、緑茶、、、
 お菓子いろいろ食べても、お酒飲んでいないので、体重はむしろ減少ぎみ。お酒もお菓子も別腹だって、ほんと思いますw

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

インフェルノ

 ダン・ブラウンの小説「インフェルノ」(地獄)を読みました。来週末から映画公開なので、予習みたいな感じw
 この小説、キリスト教の聖堂や絵画や彫刻などビジュアルなものが沢山でてくるので、kindle版にして、ワンクリックでネット接続検索したりして画像をいろいろみながら読みました。こういうのは、ほんとkindleって便利です。大半はPCで読みましたが、kindle端末も使いました。両方使えるのも便利です。今日のお昼までかかって、徹夜(--;)。

 内容は分かったのですが、物語の舞台になっている、フィレンツェやヴェネツィアなど、やっぱり映画でみたいなって期待もでてきますね。

51BhGSpWJvL.jpg

 内容紹介(amazon)
「地獄」。そこは“影”――生と死の狭間にとらわれた肉体なき魂――が集まる世界。目覚めたラングドン教授は、自分がフィレンツェの病院の一室にいることを知り、愕然とした。ここ数日の記憶がない。動揺するラングドン、そこに何者かによる銃撃が。誰かが自分を殺そうとしている? 医師シエナ・ブルックスの手を借り、病院から逃げ出したラングドンは、ダンテの『神曲』の〈地獄篇〉に事件の手がかりがあると気付く。
一方、大富豪のゾブリストは、「人類は滅亡の危機に瀕している」と主張し、人口問題の過激な解決案を繰り広げ、WHO〈世界保健機関〉と対立していた。ダンテのデスマスクに仕込まれた暗号に隠された恐ろしい野望。ラングドンは世界を破滅から救うことができるのか?




 学生時代に行ったことのある、神保町の「いもや」のとんかつを食べてきました。徹夜読書でものすごくおなかすいてましたw
800円、かつも大きくて、やわらかくて、キャベツどっさり、シジミの味噌汁も美味しかったです。
ここは、本気で勝負してるなって思いました。食ベログの点数3.59、高いですね。
tonkatsu.jpg



にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

高村薫「神の火」

 とにかく、高村薫の小説は読むのに時間がかかります。ボリュームもたっぷりあるし、科学技術のディテールが描かれているのでさらっとは読めません(--;)
 ですが、面白いです。
 今回も島田と日野という幼馴染がBLぽいし、良というソビエトのスパイに対する島田の愛もそれなんだろうなと思わせる。
 高村薫は、幼い弟をなくしていて、それが男の描き方がやさしいのではという解説者の説明もあったりしました。

 テーマは、原発でした。
 1986年のチェルノブイリ原発事故を受けて、1991年に書かれたものです。
 2011年の福島の事故を知っているのでこの小説はよりリアルに感じられます。

 ほんとうに、原発ってやらなければいけないものなのだろうかと思います。
 推進派も限定的な年数で、とりあえず今がよければと考えているように思いますが、2度目の事故が起きないとはいえないわけです。もはや、夢の電力源とはいえなくなっています。
 6月に八百屋さんで、福島県産のグリンピースが2パックで100円で売られていました。普通は1パック300円くらいします。それでもだいぶ売れ残っていました。
 たしか、韓国や中国では、福島県を含めた数県が農産物の輸入禁止を依然解いてないと思います。
 10万人の方が、避難されています。

 2014年の前回の都知事選、争点で脱原発がありましたが、今回はないですね。
 今回は、増田、小池、鳥越の3候補での争いですが、どうもすっきり投票したい人がいなくて困ります。
 消去法でいくと、小池が残るのですが、、、あまり好きじゃないので、、、
 とはいえ、棄権はしたくないので、ぎりぎりまで考えてみようと思います。

内容紹介(Amazonより)
原発技術者だったかつて、極秘情報をソヴィエトに流していた島田。謀略の日々に訣別し、全てを捨て平穏な日々を選んだ彼は、己れをスパイに仕立てた男と再会した時から、幼馴染みの日野と共に、謎に包まれた原発襲撃プラン〈トロイ計画〉を巡る、苛烈な諜報戦に巻き込まれることになった……。国際政治の激流に翻弄される男達の熱いドラマ。全面改稿、加筆400枚による文庫化!




 今日は、不忍池でこんな鳥がいました。
IMG_2001.jpg

 帰りがけに、松坂屋で今半の牛玉弁当を買ってきました。1,242円。以前に買っていたすき焼き弁当が、2,000円近くに値上げしてしまったので、最近はこれにしています(--;)
gyutamabenn.png

 そろそろ、梅雨もあけそうですね。
 そうなると、蚊が気になります。ベランダでミニバラの鉢の植え替えをしていて、刺されました。でも、レリアさんから教えていただいた塩で30分もしないで、かゆみもはれもなくなりました。手のひらに塩をとって少し水でといて、患部にぬります。これだけで、ほんと治ります。これは、塩による浸透圧で蚊が出した液体が排出されるからだそうです。これはおすすめですよ。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

中山可穂「悲歌」

 久しぶりに中山可穂の小説を読みました。
 「悲歌」 隅田川・定家・蝉丸の短編3作からなっています。
 内容紹介(amazonより)
 先生、あなたはなんという呪いをかけられたのですか? あなたの大切な者すべてを三角形の綴じ糸でほどけぬように縫い付けて、それぞれの愛を禁じるおそろしい呪いをかけたのは、一体何のためですか? ――音楽家の忘れ形見と愛弟子の報われぬ恋「蝉丸」。隅田川心中した少女とその父の後日譚「隅田川」。変死した作家の凄絶な愛の姿「定家」。能に材を採り、狂おしく痛切な愛のかたちを浮かび上がらせる、中山可穂版・現代能楽集。


 実は、これkindleで読みました。
 知り合いが、新しいのを買ったので古いKindle Voyageをもらいました。
 とりあえず、なにか読みたかったので、中山可穂の短編集にしてみました。
 以前にPC用に購入した、マイクル・コナリーの新作も無事kindleに入りました。英語の本は辞書が出るので便利です。日本の小説だと、分からない語彙の意味が出たりしますので、これも便利。
 画面が見やすくて、操作も簡単です。

IMG_1961.jpg



 で、「悲歌」の後書きに、作者がいまスランプなので、出版社からみはなされたら、kindleで出すこともできるんだというコメントがありました。当時、ケッヘルがすすまなくて悩んでいたみたいです。彼女のケッヘルは傑作です。
 中山可穂という作家は、ビアンが多いと思いますが、「蝉丸」はめずらしくBLです。
 最近、高村薫のBLにはまっているのですが、中山可穂のBLはとても情緒的で独特の味があります。もっと、BL書いてほしいと思いました。
 やっぱり、中山可穂はいいです。


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

レディー・ジョーカー

 高村薫のレディー・ジョーカーを読みました。
 これは、合田刑事シリーズのBLっぽい感じのなかでは、一番いいかもしれないと思いました。
 高村薫の小説は犯罪者側からの描写がとてもリアルで読むのに苦痛になることがあるのですが、この小説はそんな感じもなくてとても好きでした。大企業トップや合田の刑事の世界とか新聞社の世界とかがとてもよく描かれていて面白かったです。
 
 今日は暑かったですね。東京は33度でした。
 使っていた毛布を今日は洗濯して、タオルケットだけにしました。
 晩ごはんは冷し中華を食べてきました。やっぱりこの時期から美味しいですよね。

MVI_1937P.jpg



にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

高村薫「冷血」

 「太陽を曳く馬」も不思議な小説だと思いましたが、「冷血」もそうでした。
 一家4人殺しの、犯人へ何故という問いかけと不明というあきらめとが混在している刑事の物語でした。
 この合田雄一郎刑事シリーズは、この2冊の他に、あと3冊あって楽しみです。
 三浦しをんにいわせると、このシリーズは刑事と別れた奥さんの検事のお兄さんとのBL小説なんだとかw
 確かに、「冷血」も犯人の二人はなんとなくそういう雰囲気もあるし、刑事と犯人の死刑囚とのあいだにもそんなふうにとれなくもない
気がしました。

 どうして、強盗犯が一家4人殺害に至ってしまうのか、そのことを刑事として追求してゆくのですが、結局よくわからない、犯人にとってもどうして、そこまでしたのかわからいという、、、
 なんか、「太陽を曳く馬」もそうでしたが、なんか分からないw
 そもそも、どうして殺人していまうのかとか、オームとかに走るのかとかって分からないです。
 ただ、紙一重という感じはあるんですよね。


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

三浦しをん「光」

 この作家、すごいと思いました。
 「舟を編む」でファンになったのですが、その前の作品も読んでみたくなって、「光」を読んでみました。
 現在39歳、20代で直木賞受賞。早稲田大文学部。
 すごいストーリーテラー、才能ありますね。
 「光」、かなりずしんとくる作品でした。ハードボイルド要素もないではないですが、シリアスな物語。しかし、キャラがそれぞれに面白く、不思議な読後感でした。

 こういう作家の作品は、全部読んでみたくなります。
 楽しみができて、嬉しいです。

 ということで、「株式会社星間商事 社史編纂室」を、今日から読み始めました。主人公のOL女子がBL作家で、その小説もわらちゃうくらい面白い。
 後書きの解説者によると、BLとは「男どうしのエッチなシーンが、やまなし・おちなし・いみなし(=やおい)で延々と続くもの」らしいw
 こういうのを好む主人公は、いわゆる腐女子。
 出版社の辞書編纂部という設定の「舟を編む」に少し似た物語なのかな、、、
 



 東京は、24度という異常な暑さを記録しましたが、今日は11度と少し寒かったです。
 ということで、防寒対策のレッグウォーマー、これ暖かいです。

M149202J.jpg

M149204J.jpg

M149804H.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ
 

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

まほろ駅前狂騒曲

 三浦しをんのシリーズ3作目「まほろ駅前狂騒曲」を読みました。
 10月に映画が公開されましたね。
 同じ作家の「舟を編む」は原作小説も映画も面白かったので、ちょっとみてみたかったのですが、結局見のがしてしまいました。DVDがでたらみてみたいなと思います。

 便利屋多田啓介と行天晴彦の不思議な友情の物語です。こういうの「バディもの」っていうらしいです。

 buddy 仲間,兄弟,相棒
 buddy movie 友だち映画:二人の友人の人間関係を描く映画
 (プログレッシブ英和中辞典)

 とてもおかしみのある小説なのですが、とにかく、まほろ市って町田市と思えるし、その他にも森崎団地なんて、やっぱり山崎団地って読めてしまったり、横中バスって神中バスだし、こんな感じでこういうのもユーモラスでおかしいです。

 この作家、最後はハッピーエンドにしてくれるんですよね。読んだ後、気分いいです。



 ブロ友さんの記事で、人差指と薬指の長さの話題が書かれていました。
 沢山の方のコメントを読んでいて、私のように人差指が薬指より同じくらいか少し長い男ってあまりいないんですね。胎児の時にエストロゲンという女性ホルモンの影響を大きく受けている為にそうなるらしい。性格への影響もあるとか。そういえば、なんとなく中途半端だし、みるからに男らしいということもないし。

 それと花粉症になりやすいらしい。これは、もう激しく納得。来年の関東や東北の花粉は、今年の2倍から3倍らしい。2月初旬から飛散するとか。2週間くらい前から抗アレルギー薬を飲んだほうがいいので、1月になったら早い時点で病院行かなければいけませんね。


 ●12月9日火曜日

 今日は、陳健一のレトルトの冷凍麻婆豆腐を食べました。1人前のレトルトパックの麻婆豆腐ってはじめてです。味は確かに陳健一ふうなのですが、辛さはそれほどでもなく豆腐はなんか微妙w。でも、まずくはなかったです。

 それと、クックドゥの香味ペーストを使って、肉野菜炒めを作りました。確かに、いままでの味からうまみがアップした感じでした。ただ、私はうまみが控えめのほうが好きなのかもしれないという気もします。お味噌汁はにぼしだけでだしをとります。化学調味料は使いません。そういうのに慣れているのでしょうね。量を少し控えめにして使ってみたいなと思います。

 じゅんちゃんのコメで思い出したのですが、男脳、女脳。
 これも、胎児でのホルモンの影響説みたいです。

 あなたは男性型?女性型?

 ブロ友さんの結果

 あなたは花粉症か?
 これも忘年会ねたで使えそうですよね。
 手相で当てる、花粉症w
 手のひらを見て、人差指が薬指よりも長ければ、たぶん花粉症?w

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

チョコレートコスモス

 「夢違」を読んで以来、恩田陸をチェックしていなかったら、
私と踊って(2012年12月)、夜の底は柔らかな幻(2013年1月)、
雪月花黙示録(2013年12月)と出ていたんですね。
早く次ぎ出ないかなとかやきもきしてなくて得した気分w

それと、チョコレートコスモス(2011年6月角川文庫)をみのがして
いたのに気がつきました。で、さっそく読んでみました。

オーディションものですね。文庫本の作者の後書きに、「ガラスの仮面」のような小説を書いてみたかったとあります。
「ガラスの仮面」のファンですが、チョコレートコスモスもとても
面白くて一気に読んでしまいました。

飛鳥がいどんだ新国立劇場でのオーディションの最終選考の
演題は「欲望という名の電車」でした。

これを小説に描くというのは作者が後書きに書いているのですが、
とても刺激的なことだったのではないでしょうか。
1951年にヴィヴィアン・リー主演で映画化されているみたいです。
私が見たのは、アン・マーグレット主演のTVドラマ(NHK-BSで放送)
でしたが、すごく記憶に残るものでした。
 主役のブランチを演ずるって役者さんにはすごいハードルが高い、
それをオーディションでやるわけで、面白い展開にしたなと思います。

 欲望という名の電車、ニューオーリンズを走っている路面電車の
ようですが、今はは走っているかな?

 そして、天才演劇少女の佐々木飛鳥の物語はは3部作になるらしい。
ダンデライオン、チェリーブロッサム。でもまだ出てないですw
はやく続きが読みたい!


 今日は、ブロ友さんのぎんぴすさんのネットのライブに行ってきました。ピアノの弾き語り、こんなに上手な人だったんだ!
 曲目も女性の曲中心で、私の好み。
 ぎんぴすさん、可愛いし甘い声で歌はうまいしピアノは上手だし、
「天は二物以上を与えたり!」かな。
 これで、リアルで背が高くていい男だったら許せないw


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

なお

Author:なお
にほんブログ村に参加しています。
☆ポチしていただけると嬉しいです☆


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ユニセックスファッションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

201410271648194fa.png
くわしくはこちらまで→
http://arctos2.blog133.fc2.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
健康BMI
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
ブロとも一覧
おざなりくまちゃん、姑息に対処 するかも  ね♪
御中根 蕗菜 です
saina:にぶんのいち
みきの日曜日
マコれふ
徳床公太郎の夢日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる