The Drop by Michael Connelly.
とうとう、ザ・ドロップを読み終わりました。
4月26日スタートして、8月5日に読み終わりました。3か月半かかりました。
高校生の時に、ヘミングウェイの「老人と海」を読んで以来、まるまる1冊の小説を原文で読んだことになります。ほんと、ひさしぶりです。
ページ数は429ページなので、達成感があります。
きっかけは、マイクル・コナリーの邦訳を全部読んでしまったので、未邦訳も読んでみたくなったというまっとうな理由ですw。次は2012年の未邦訳The Black Boxを読みたいと思います。Amazonからすでに届いています。ほんと、便利ですよね。
ザ・ドロップ、宿敵元ロス市警ナンバー2で現在はロス市議会議員のアーヴィン・アーヴィンの息子が、ホテルのバルコニーから転落します。自殺なのか他殺なのか、事故なのか。
なぜか、アーヴィンはその捜査をハリー・ボッシュ刑事にやってほしいとロス市警幹部に要望します。このあたりから、いろいろな政治的な駆け引きが裏ではうごめいているようです。
これが、タイトルのザ・ドロップ、転落です。
もうひとつのドロップ。ハリー・ボッシュ刑事は55歳(だと思う)を向かえ、定年延長の申請をします。満額回答で5年の延長なのですが、それよりもやや短い回答となってしまいます。14歳の娘とのふたり暮らしなのですが、仕事がら娘との時間もままなりません。年金もでるので、警察をやめようかと思ったり、弱気なハリーになっています。そんなところに、20年以上前の未解決事件に新たな展開が起こります。その事件を通じて、ハリーは何故自分は刑事なのかを深く自覚して、使命に再び目覚めるという展開にもなっています。
ま、いつもどおりに面白い内容でした。
原文で読んだからどうということもないのが不思議ですw
というか、翻訳の有難さを感じました。
--------
DVDで「舟を編む」を見て、原作者の三浦しをんの最初のヒット作「まほろ駅前多田便利軒」を読んでみました。ユーモアとペイソスあふれる、ややハードボイルド感のある作家ですね。人間関係の描写は映画で感じたとおりのものがこの小説でも描かれているように思いました。
ところで、舟という字ですが、、、
①楷書体でもこのように書いたり、

②このように書いたりします。

①船も新聞書体では、このように書くらしいですが(右のハの書き方)、

②楷書体では、このように書くことが多いみたいです。

私は、どちらも、②の書き方がシンプルで好きです。
みなさんは、どう書いてますか?
英語の原文を読んで、漢字をきちんとかかなければと気づきました

にほんブログ村
4月26日スタートして、8月5日に読み終わりました。3か月半かかりました。
高校生の時に、ヘミングウェイの「老人と海」を読んで以来、まるまる1冊の小説を原文で読んだことになります。ほんと、ひさしぶりです。
ページ数は429ページなので、達成感があります。
きっかけは、マイクル・コナリーの邦訳を全部読んでしまったので、未邦訳も読んでみたくなったというまっとうな理由ですw。次は2012年の未邦訳The Black Boxを読みたいと思います。Amazonからすでに届いています。ほんと、便利ですよね。
ザ・ドロップ、宿敵元ロス市警ナンバー2で現在はロス市議会議員のアーヴィン・アーヴィンの息子が、ホテルのバルコニーから転落します。自殺なのか他殺なのか、事故なのか。
なぜか、アーヴィンはその捜査をハリー・ボッシュ刑事にやってほしいとロス市警幹部に要望します。このあたりから、いろいろな政治的な駆け引きが裏ではうごめいているようです。
これが、タイトルのザ・ドロップ、転落です。
もうひとつのドロップ。ハリー・ボッシュ刑事は55歳(だと思う)を向かえ、定年延長の申請をします。満額回答で5年の延長なのですが、それよりもやや短い回答となってしまいます。14歳の娘とのふたり暮らしなのですが、仕事がら娘との時間もままなりません。年金もでるので、警察をやめようかと思ったり、弱気なハリーになっています。そんなところに、20年以上前の未解決事件に新たな展開が起こります。その事件を通じて、ハリーは何故自分は刑事なのかを深く自覚して、使命に再び目覚めるという展開にもなっています。
ま、いつもどおりに面白い内容でした。
原文で読んだからどうということもないのが不思議ですw
というか、翻訳の有難さを感じました。
--------
DVDで「舟を編む」を見て、原作者の三浦しをんの最初のヒット作「まほろ駅前多田便利軒」を読んでみました。ユーモアとペイソスあふれる、ややハードボイルド感のある作家ですね。人間関係の描写は映画で感じたとおりのものがこの小説でも描かれているように思いました。
ところで、舟という字ですが、、、
①楷書体でもこのように書いたり、

②このように書いたりします。

①船も新聞書体では、このように書くらしいですが(右のハの書き方)、

②楷書体では、このように書くことが多いみたいです。

私は、どちらも、②の書き方がシンプルで好きです。
みなさんは、どう書いてますか?
英語の原文を読んで、漢字をきちんとかかなければと気づきました


にほんブログ村
スポンサーサイト