切り裂きジャックの告白

 中山七里「切り裂きジャックの告白」を読みました。これが最新作だと思います。切り裂きジャックというあたりから予想できるように、猟奇殺人事件のお話でした。ただし、この小説の中で大きな部分を占めているのは、脳死とか臓器移植とかいう問題です。
 あくまでもミステリー小説なので、こういう大きな問題を真正面から取り扱ったものではないにしても、考えさせられることの多い内容になっていました。

 前回読んだ、「贖罪の奏鳴曲」にも登場する刑事がでてきたりして、だんだん中山ワールドみたいなものができてきているのかなという感じもしました。

 猟奇殺人の犯人像、動機など読み終わって、いまひとつのような感想を持ちました。こういう小説って、そのあたりのリアリティが大事じゃないかと思うのですが。

 とはいえ、決してつまらない小説だということはなくて、むしろ最後まで一気に読ませてくれるものになっていたと思います。

 猫ちゃんって動くので、写真撮るの難しいです。皆さん、ほんと上手に撮ってますよね。
DSC09271.jpg

 写真でかすぎ?w
zu50039a.jpg


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
スポンサーサイト



テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

贖罪の奏鳴曲

 中山七里「贖罪の奏鳴曲」(しょくざいのソナタ)を読みました。

 9歳の女の子を殺害した14歳の少年が、後に弁護士となってその償いを続けるというお話です。ヒューマンな物語ですが、ミステリーとしてもとても謎解きがいろいろあって面白かったです。

 で、小説の中ごろになってやっとタイトルのソナタの演奏シーンがでてきます。「さよならドビュッシー」「おやすみラフマニノフ」の作家なので、演奏シーンがでてきてほっとしましたw。演奏シーンの描写がうまい作家です。ま、冷静になって考えると、編集者がやっぱりエピソードに演奏シーン入れましょうみたいな気もしますが。でも、入れてくれて嬉しいです。


 この小説に出てくるソナタ、ベートーヴェンのピアノソナタ「熱情」でした。どんな曲だったかなと思って探してみました。いろいろありましたが、バックハウスのリンクを一応はっておきます。どっかで一度は聴いたことがある曲です。月光とか悲愴とか、有名ですからね。ベートーヴェンのピアノソナタは綺麗な曲が多くて好きです。しかも、ただ綺麗なだけじゃないです。単に綺麗という曲って飽きませんか? 嫌いってわけじゃないですが。

 熱情第1楽章
 熱情第2楽章
 熱情第3楽章

 秋の夜長、麻雀ばっかりじゃ勝ってる時はいいけど、負けるとストレスになります。読書はいいですよね。勝ち負けのストレスがないですし。

 小石川後楽園の入り口までの道すがら、金木犀がたくさん植えてあるのですが、こう多いと噎せ返るような匂いにあてられて、少し気持ち悪くなりました。1本くらいならいいけど。

 普段、メンズで着ているブラウス、、、
 着る服ないのって辛いですよ(--;)
zu49978.jpg

zu49973.jpg

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ

テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

おやすみラフマニノフ

 中山七里「おやすみラフマニノフ」を読みました。「さよならドビュッシー」の続編のような感じの小説でした。音楽ミステリーで、岬洋介というピアニストが再び登場します。

 前作同様、クラシック音楽が熱く語られます。今回は、ラフマニノフ。曲は、ピアノ協奏曲第2番。殺人事件こそ起きないですが、やっぱりミステリーで謎解きも楽しめました。

 事件は、音大でストラディバリウスのチェロが盗まれます。さらにスタインウェイまでもが水をかけられ破損されてしまいます。犯人は誰か、何のために、、、

 あまりシリアスなこともなくて、ゆっくり楽しめる小説で、こういうの好きです。

 ピアノ協奏曲第2番ってどんな曲かなという興味もわきます。聴いてみたのですが、何回か聴いたことがある気がしました。それくらい有名な曲です。

oyasumi.jpg


 浅田真央、2014年2月のソチオリンピックのフリーの曲目がラフマニノフのピアノ協奏曲第2番らしいです。
 この映像は2009年のフリーの曲「鐘」の時の演技にピアノ協奏曲第2番をつけたものなのだろうね。なんとなくあっている気もします?

テーマ : 読書感想
ジャンル : 小説・文学

さよならドビュッシー

 2009年の第8回「このミステリーがすごい!」で大賞受賞作品です。今年の1月に橋本愛が主演で映画が公開されました。DVDは8月2日レンタル開始らしい。映画を見逃したので、DVDで見たいと思います。

 さて、この小説、なんだか「あざとい」なあというのが読み出しの感じ。作者は中山七里という人なんだ。やっぱり女性作家はあざとさが気になる。主人公の16歳の女の子の描き方も女性特有って感じかな。

 とか思って最後まで読みました。音楽ミステリーという感じの小説です。ピアノ演奏の場面を、言葉で演奏を表現するというあたりがとても面白かったです。クラシック音楽とかクラシックピアノの入門的な感じもあって楽しめました。「あざとい」と感じたのは、この小説がミステリー仕立てだからなんでしょうね。ミステリーだと思って読めば、別にあざとくもないのかもしれません。
 「さよならドビュッシー」という少女趣味なタイトルの先入観で読み始めたのも「あざとく」感じた理由だったのかなと思います。

 記事を書こうと思って、wikipediaをみたら、この作家、男性でしたw。16歳の少女が主人公だし、「さよならドビュッシー」だし、女性作家と勘違いしても不思議じゃないですよね。私の偏見からすると、ドビュッシーが好きなのは女の子か元女の子。


 このところまったく撮影していないので、写真がないです。
 ないほうが良いって?
 ま、そうでしょうけど。

 2,625円で丈長Tシャツと思って間違って買ったチュニック、メンズで着れそうもないので撮影用にしました。けっこうしつこいタイプなのかなあ(--;)。ウィッグなし、化粧なし、ショートパンツもなし(--;)。手間かからないのだけは間違いないですが、、、反省しています。


テーマ : 読書感想
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

なお

Author:なお
にほんブログ村に参加しています。
☆ポチしていただけると嬉しいです☆


にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ユニセックスファッションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

201410271648194fa.png
くわしくはこちらまで→
http://arctos2.blog133.fc2.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
健康BMI
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
ブロとも一覧
おざなりくまちゃん、姑息に対処 するかも  ね♪
御中根 蕗菜 です
saina:にぶんのいち
みきの日曜日
マコれふ
徳床公太郎の夢日記
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる